🗾19:山梨県 >>> 🌆甲斐市:簡易水道事業
簡易水道事業
末端給水事業
簡易水道事業
公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率施設利用率有収率 |
経営の健全性・効率性について【①収益的収支比率】定住人口が少なく、少子・高齢化や節水意識の定着等により、給水収益の増加が見込めず、現状は一般会計からの繰入金に頼らざるを得ない状況である。【④企業債残高対給水収益比率】簡易水道事業の整備として多額の地方債の発行を行い地域の要望に対応してきたことから、類似団体平均値より上回っているが、施設・機器等の長寿命化を図り更新費用を抑制していく。【⑤料金回収率・⑥給水原価】給水に係る費用の増加により、給水原価が増加している。料金回収率については、昨年度より微減となっており、類似団体の平均より大幅に下回っている。【⑦施設利用率】類似団体平均値と比較すると上回っているが、給水人口の減少等を踏まえ、今後も適正な維持管理について検討していく。【⑧有収率】昨年度は、漏水等の影響により、有収率が減少した。漏水調査を引き続き行い、適正な維持管理に努めていく。 |
管路更新率 |
老朽化の状況について【③管路更新率】管路については平成13~14年度に大規模な老朽管の布設替工事を行っているが、今後増加する老朽管の長寿命化や計画的な布設替え等の検討を行う。また、施設の機器等については更新計画並びに予算を考慮しつつ順次更新を行う予定であり、今後も安全・安心な水の供給に努めていく。 |
全体総括簡易水道区域については、定住人口が少なく地域性及び少子・高齢化などにより、人口の増加が今後も見込めない状況であることから、使用水量の減少が予想される。持続可能な経営に向け、経営戦略の改定を検討し、より効率的な事業運営に努めていく。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)