地方公共団体水道下水道 |交通 |電気 |病院観光施設駐車場整備工業用水道

北杜市:特定地域生活排水処理

🗾19:山梨県 >>> 🏠北杜市:特定地域生活排水処理

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理 塩川病院 甲陽病院 電気事業


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2016年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023100%102%104%106%108%110%112%114%116%118%120%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202365%70%75%80%85%90%95%100%当該団体値中央値(類似団体)

累積欠損金比率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%10%20%30%40%50%60%70%80%当該団体値中央値(類似団体)

流動比率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%50%100%150%200%250%300%350%400%450%当該団体値中央値(類似団体)

経費回収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202325%30%35%40%45%50%55%当該団体値中央値(類似団体)

汚水処理原価

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230.19円0.2円0.21円0.22円0.23円0.24円0.25円0.26円0.27円0.28円0.29円0.3円0.31円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202338%40%42%44%46%48%50%52%54%56%58%60%62%64%当該団体値中央値(類似団体)

水洗化率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202380%82%84%86%88%90%92%94%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率について、地方債償還額の一時的な減少により改善したものの、平成30年以降地方債償還額が急激に増加するため悪化する見込である。④企業債残高対事業規模比率は、一般会計負担金の減額による影響で悪化しており、平均と比較しても料金収入に対し地方債残高が大きいことがわかる。⑤経費回収率は、汚水処理費(汚泥引抜手数料)が増加したため悪化し、平均も下回っており、使用料以外の収入に依存していることがわかる。⑥汚水処理原価は平均を下回っているが、⑤経費回収率同様汚水処理費が増加したため悪化している。⑦施設利用率は40%程で横這いで、平均を大きく下回っており、処理量に対し過大な施設を保有していることがわかる。⑧水洗化率は横這いだが、平均を上回る94%で一定の事業効果が認められる。

有形固定資産減価償却率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

・該当数値なし平成29年度に資産台帳整備が完了するため、資産台帳を活用し計画的な施設更新が必要である。

全体総括

平成28年度は費用(汚泥引抜手数料)が増加したため、経費回収率及び汚水処理原価が悪化した。収入面においては使用料収入以外の収入に依存しているが、本市の特定地域生活排水処理事業は過疎がより進む地区であり、今後も料金収入が減る見込みであることから、費用削減を図るとともに、施設利用率を考慮した上で計画的な施設更新を行っていく必要がある。


収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)