宝達志水町:特定環境保全公共下水道
団体
17:石川県
>>>
宝達志水町:特定環境保全公共下水道
地方公営企業の一覧
末端給水事業
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
個別排水処理
国民健康保険志雄病院
町立宝達志水病院
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2020年度)
経営の健全性・効率性について
①経常収支比率については、100%を超えているため、概ね良好な経営状況であるが、これは一般会計からの繰入金で収入を補っているためである。今後の人口減少により、下水道使用料の減少が見込まれることから、下水道使用料単価の見直し及び経費削減が必要である。②累積欠損金比率については、0%となっているが、今後の使用料収入減少も見込まれるため、接続率の向上に努める。③流動比率については、企業債償還金の増加に伴い減少傾向となっていることから、より一層の効率的な経営を行う必要がある。④企業債残高対事業規模費率については、類似団体を上回っており、適正な企業債発行と使用料単価の見直しを検討する。⑤経費回収率は類似団体を上回っているが、今後の施設更新ニ伴う投資を見据え更なる費用削減が必要である。⑥汚水処理原価については、類似団体を下回ったが、今後も引き続き効率的な汚水処理を実施する。⑦施設利用率については、類似団体を大きく下回っている。接続率の向上はもちろん、施設の統廃合を進めていく。⑧水洗化率については、類似団体を上回っているが、今後も引き続き接続率の向上、水洗化の接続促進に努める。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率については、増加傾向にあることから、計画的に施設の更新を図り、また施設の統廃合を進めていく。②管路老朽化率については、耐用年数を超えた管路がないことから0%となっているが、定期的に点検・調査を実施していく。また長期的には管路の耐震化を行うことから、効率的な維持修繕や改築更新を行う。③管渠改善率については、0%となっているが定期的に点検・調査を実施していく。
全体総括
今後の人口減少により、使用料収入の減少が見込まれることから、適切な時期に計画的な施設の改築更新を行う。また、事業効率化を図るため施設の統廃合を進めていく必要がある。