簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
林業集落排水
特定地域生活排水処理
個別排水処理
南砺市民病院
公立南砺中央病院
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率累積欠損金比率流動比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について①経常収支比率については、毎年類似団体よりも低い数値となっており、経常損失を毎年計上している。②累積欠損金比率については、毎年類似団体よりも高い数値となっており、累積欠損金比率はここ数年継続して上昇している。※当市では、複数事業の会計・経理を一体として行っており、下水道会計全体のバランスを取っている。平成22年5月使用分より使用料の改定と一般会計からの繰入の見直しを組み合わせて行った。(下水道会計全体での数値は、以下〔全体総括〕を参照のこと。)③流動比率については、クリエイタープラザを建設した平成27年度より引き続きマイナス計上となっている。④企業債残高対事業規模比率については、類似団体と比較して高い数値を示している。⑤経費回収率については、昨年度と比較し、使用料収入が減少した一方、個別合併浄化槽の設置要望があり汚水処理費は増加したため、結果として回収率は下がった。また、何年にも渡り指標が100%を下回っており、引き続き汚水処理経費の見直しと使用料収入の確保に努める。⑥⑤に伴い、汚水処理原価は昨年度に比較して上がった。⑧水洗化率については、類似団体よりも高い数値を示している。(下水道会計全体での数値は、以下〔全体総括〕を参照のこと。) |
有形固定資産減価償却率 |
老朽化の状況について当市における個別排水処理事業は、平成10年から建設着手している。法定耐用年数を経過した管渠等はない。①有形固定資産減価償却率については上昇傾向にあり、類似団体平均値を上回っている。(下水道会計全体での数値は、以下〔全体総括〕を参照のこと。) |
全体総括※公共と同様 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)