地域において担っている役割
①都における脳・神経難病医療の拠点として、脳神経系疾患、特に神経難病・筋疾患に対する高度・専門的医療を、初期から慢性期に至る全段階に応じて提供します。②福祉保健局等と連携し、難病医療ネットワークの中核的病院として、人材育成と技術協力を行います。③神経再生医療、新治療法の開発・治験及び希少疾患の病態解明について、治療成果に基づく臨床研究に取り組みます。また、最新の研究成果に基づく先進的な医療を提供します。
経営の健全性・効率性について
・「経常収支比率」は、100%で推移しています。・「病床利用率」は、新入院患者数増等により、平成28年度以降上昇しています。・「入院患者1人1日当たり収益」は、高額医療材料の使用量減に伴いやや減少傾向にあります。・「外来患者1人1日当たり収益」は、増加傾向にあります。・「職員給与費対医業収益比率」は、医業収益の増により低下傾向にあります。・「材料費対医療収益比率」は、医療材料費減等により平成30年度低下しました。
老朽化の状況について
東京都病院経営本部では、安全に医療を提供し、患者が安心して快適な療養生活を送れるような環境を整備するため、計画的な施設整備を実施していきます。・「①有形固定資産減価償却率」、「②器械備品減価償却率」は、類似病院平均値を上回る数値で推移しています。病院建設から長く経過しているため、建物自体の老朽化に伴い、減価償却率も高くなっている傾向にあります。・「③1床当たり有形固定資産」は、平成27年度までは類似病院平均値を上回る数値で推移していましたが、平成28年度に同程度となり、平成29年度以降は下回っています。
全体総括
・様々な課題が山積する状況において、継続的かつ安定的に行政的医療を提供するという都立病院の責務は、より重要となっています。・これまで強化してきた医療機能を最大限活用するとともに、安定的で強固な経営基盤を確立することにより、どのような医療環境下にあっても、大都市東京において安全・安心の医療を提供することを目指していきます。