東京都:墨東病院

団体

🗾13:東京都 >>> 🌆東京都:墨東病院

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 流域下水道 広尾病院 大塚病院 駒込病院 墨東病院 多摩総合医療センター 神経病院 松沢病院 小児総合医療センター 電気事業 自動車運送事業 工業用水道事業


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度

経営比較分析表(2017年度)

地域において担っている役割

①三次救急医療を含む「東京ER・墨東」や周産期医療など複数のセンター的医療機能を担い、区東部保健医療圏を中心に区部全域を対象にした広域基幹病院としての役割を果たします。②重点医療である脳血管疾患医療、心臓病医療、難病医療など、高度な医療を提供します。③高齢者や合併症患者等の増加を見据え、重症患者を確実に受け入れられるよう救急医療体制を強化します。④区東部保健医療圏の感染症対応力の向上を図ります。⑤地域医療機関との連携体制の強化を図ります。

経常収支比率

20122013201420152016201720182019202020212022202396%98%100%102%104%106%108%110%当該団体値中央値(類似団体)

医業収支比率

20122013201420152016201720182019202020212022202376%78%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%100%102%104%当該団体値中央値(類似団体)

累積欠損金比率

2012201320142015201620172018201920202021202220230%2%4%6%8%10%12%14%当該団体値中央値(類似団体)

病床利用率

20122013201420152016201720182019202020212022202358%60%62%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%当該団体値中央値(類似団体)

入院患者1人1日当たり収益

2012201320142015201620172018201920202021202220236,000円6,500円7,000円7,500円8,000円8,500円9,000円当該団体値中央値(類似団体)

外来患者1人1日当たり収益

2012201320142015201620172018201920202021202220231,400円1,500円1,600円1,700円1,800円1,900円2,000円2,100円2,200円2,300円当該団体値中央値(類似団体)

職員給与費対医業収益比率

20122013201420152016201720182019202020212022202346%48%50%52%54%56%58%60%62%64%66%68%70%72%当該団体値中央値(類似団体)

材料費対医業収益比率

20122013201420152016201720182019202020212022202325.5%26%26.5%27%27.5%28%28.5%29%29.5%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

・「経常収支比率」は、100%を上回っています。・「病床利用率」は、平均在院日数の短縮に伴いやや低下傾向にあります。・「入院患者1人1日当たり収益」は、新規の施設基準取得や手術件数の増加等に伴い、増加傾向にあります。・「外来患者1人1日当たり収益」は、外来化学療法の件数増加等により増加傾向にあります。・「職員給与費対医業収益比率」は、50%前後で推移しております。・「材料費対医業収益比率」は、平成27年度をピークにやや下降傾向にあります。

有形固定資産減価償却率

20122013201420152016201720182019202020212022202346%48%50%52%54%56%58%60%62%64%66%当該団体値中央値(類似団体)

器械備品減価償却率

20122013201420152016201720182019202020212022202356%58%60%62%64%66%68%70%72%当該団体値中央値(類似団体)

1床当たり有形固定資産

2012201320142015201620172018201920202021202220234,500,000円5,000,000円5,500,000円6,000,000円6,500,000円7,000,000円7,500,000円8,000,000円8,500,000円9,000,000円当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

東京都病院経営本部では、安全に医療を提供し、患者が安心して快適な療養生活を送れるような環境を整備するため、計画的な施設整備を実施していきます。・「①有形固定資産減価償却率」は、類似病院平均値と同程度で推移しています。・「②器械備品減価償却率」は、平成26年度以降は類似病院平均値を下回る数値で推移しています。・「③1床当たり有形固定資産」は、類似病院平均値を上回る数値で推移しています。

全体総括

・様々な課題が山積する状況において、継続的かつ安定的に行政的医療を提供するという都立病院の責務は、より重要となっています。・これまで強化してきた医療機能を最大限活用するとともに、安定的で強固な経営基盤を確立することにより、どのような医療環境下にあっても、大都市東京において安全・安心の医療を提供することを目指していきます。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)