🗾06:山形県 >>> 🌆山形県:
用水供給事業
特定環境保全公共下水道
農業集落排水施設
流域下水道
中央病院
新庄病院
河北病院
こころの医療センター
電気事業
工業用水道事業
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度
地域において担っている役割酒田医療センターは北庄内地域の回復期・慢性期医療の充実を図るため、次のような医療を提供する役割を担っています。・「回復期」医療機能を有し、在宅復帰に向けた医療及びADL(日常生活動作)の向上を目的としたリハビリテーションを提供します。・「慢性期」医療機能を有し、長期にわたり療養を必要とする患者及び重度障がい者等を受入れます。 |
経常収支比率医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について平成28年度は、平成31年度までの4年間に取り組んでいく施策の事業計画や財政計画等を明らかにした「地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構第3期中期計画」の初年度として、計画に掲げた主要施策を中心に事業を着実に実施しました。「①経常収支比率」及び「②医業収支比率」は、中期計画の目標値である80%以上を達成しています。「③累積欠損金比率」は年々減少傾向で推移しています。「④病床利用率」は、類似病院平均値に比べて高い水準で推移しています。「⑤入院患者1人1日当たり収益」及び「⑥外来患者1人1日当たり収益」は、年々上昇傾向で推移しています。「⑦職員給与費対医業収益比率」は、年々減少傾向で推移しています。「⑧材料費対医業収益比率」は、類似病院平均値に比べて低い水準で推移しています。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について酒田医療センターでは、施設の経過年数や老朽化の状況を踏まえ、優先順位に配慮した計画的な施設整備を進めています。「①有形固定資産減価償却率」は、建物の増築改修工事完了から間もないため、類似病院平均値に比べて低い水準で推移しています。「②機械備品減価償却率」は、類似病院平均値に比べて低い水準で推移しています。「③1床当たり有形固定資産」は、類似病院平均値に比べて低い水準で推移しています。 |
全体総括近年、医療の高度化や医療需要の多様化が進む一方で、地域包括ケアシステムの構築等が急務の課題とされております。また、国の社会保障制度改革において、病院・病床機能の分化、在宅医療の推進などの方向性が示されています。このような状況の中、医療を取り巻く状況に機敏に対応することが求められ、山形県・酒田市病院機構の基本理念である「安心、信頼、高度な医療提供」、「保健、医療、福祉の地域連携」及び「地域に貢献する病院経営」のもと、地方独立行政法人制度のメリットを活かし、これまでの経営面・運営面における実績等を踏まえた自律性・機動性の高い業務運営の確保に努めます。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)