仙北市:角館総合病院

団体

05:秋田県 >>> 仙北市:角館総合病院

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 林業集落排水 特定地域生活排水処理 個別排水処理 田沢湖病院 角館総合病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2017年度)

地域において担っている役割

市内の基幹病院として市立田沢湖病院や市内5つの診療所と地域医療体制を確保し、救急医療、高度医療などの急性期医療を担っている。また、救急告示病院及び災害拠点病院として大仙・仙北二次医療圏の中核的な役割も担っている。
201220132014201520162017201820192020202188%89%90%91%92%93%94%95%96%97%98%99%100%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202176%78%80%82%84%86%88%90%92%94%医業収支比率
201220132014201520162017201820192020202140%60%80%100%120%140%160%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202156%58%60%62%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020212,900円3,000円3,100円3,200円3,300円3,400円3,500円3,600円3,700円3,800円3,900円4,000円入院患者1人1日当たり収益
2012201320142015201620172018201920202021720円740円760円780円800円820円840円860円880円900円920円940円960円980円1,000円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202154%56%58%60%62%64%66%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202119.1%19.2%19.3%19.4%19.5%19.6%19.7%19.8%19.9%20%20.1%20.2%20.3%20.4%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

平成29年度は、4月の病院移転に伴う入院患者の抑制及び精神科常勤医師の退職に伴うメンタルヘルス患者の抑制などで患者数が減少し、医業収支比率が79.9%(前年度より8.1%減)、経常収支比率は91.4%で100%を下回った。また、累積欠損金比率は109.3%と類似病院平均値を22.5%上回る厳しい経営状況となった。また、患者の抑制により医業収益が減少したため、職員給与費対医業収支比率は64.2%(前年度より3.5%増)、類似病院平均値を5.2%上回った。一方病床利用率は病院移転時の4月は落ち込んだもののその後高い病床利用率が続き、年間の平均は81.5%で類似病院平均値を上回った。また、新病院移転により医療設備が充実したことで入院・外来ともに診療単価が増となった。
201220132014201520162017201820192020202115%20%25%30%35%40%45%50%55%60%65%70%75%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202120%25%30%35%40%45%50%55%60%65%70%75%80%85%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020211,000,000円1,500,000円2,000,000円2,500,000円3,000,000円3,500,000円4,000,000円4,500,000円5,000,000円5,500,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

病院建物の老朽化が進行していたが、平成29年2月に新病院が完成した(開院は4月)。このことにより、平成28年度から有形固定資産、器械備品ともに減価償却率が大幅に減少した。同理由により1床当たり有形固定資産は上昇した。

全体総括

病院の移転開院に伴う医業収益の一時的な落ち込みもあるが、患者数が年々減少傾向である。地域医療構想や新病院基本構想の将来患者推計により必要病床数を想定し、移転開院と同時に病床数の適正規模への見直しを行ったところである。平成28年度まで253床平成29年度から206床(▲47床)へ変更。同時に診療単価の向上や医療機器の効率的な運用により収入の確保を図るほか、地域医療連携室における外来・入院ルート及び介護施設等との連携を強化し患者確保に努める。また、不在となった精神科常勤医師の確保に努め、早期の病棟再開を目指す。