🗾43:熊本県 >>> 🌆熊本県:
特定環境保全公共下水道
農業集落排水施設
流域下水道
こころの医療センター
電気事業
熊本県営有料駐車場
熊本県営第二有料駐車場
工業用水道事業
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度
地域において担っている役割当院は地域の皆様に安心と信頼を提供する県北の中核病院を目指しています。県北の小児医療を含めて24時間の救急医療を提供しています。急性期医療に関しては心臓カテーテル検査、内視鏡、人工呼吸器管理、緊急透析等を実施しています。また、地域医療支援病院として、かかりつけ医からの紹介患者に対する医療提供、医療機器等の共同利用の実施等を通じて、地域医療を担うかかりつけ医等を支援し、地域医療の確保を図る役割を担っています。地域には緩和ケア病棟はありませんが、地域との連携により終末期患者を支援しています。当院では在宅医療のバックベッドとして訪問診療や地域医師とのダブル主治医として活動しています。そして、病院フェスタでは病院施設を開放して地域の方と触れ合うことにより交流を深めています。 |
経常収支比率医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性についてコロナウイルス感染症が2類から5類に移行したことに伴い、新型コロナウイルス感染症等入院確保事業補助金が大きく減額しました。入院単価、外来単価が上昇したことにより医業収益は増加しましたが補助金の減額分を補うほどではありませんでした。入院患者1人1日当たり収益については前年から上昇しましたが類似病院、全国平均に比べ低い状況です。引き続き増加できるよう取り組んでいきます。病床利用率に関しては類似病院、全国平均を上回っていますが、前年から低下しています。平均在院日数の短縮を継続しながら、患者増のための取り組みが必要と考えています。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況についてくまもと県北病院は令和3年3月に開院した新しい施設のため、当面の間は大規模な改修等は発生しません。医療機器更新や大規模修繕につきましては、計画的に実施する予定です。 |
全体総括令和5年度の経営状況はコロナウイルス感染症が2類感染症から5類感染症に移行し、補助金が大きく減少した影響を受け厳しい状況となりました。前年に比べ医業収益は増加しましたが補助金の減少分を補うほどではありませんでした。補助金に頼らない経営基盤の構築が求められ、病院全体で更なる収益増加、経費削減に取り組む必要があると考えます。第3期中期計画に基づき、医療サービスの充実、患者サービスの向上、医療提供体制の充実を実施し、効率的な運営管理体制を確立し、収益の確保と費用の節減を実施していきます。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)