地域において担っている役割
河浦町・天草町地域における初期医療・救急医療・回復期医療を担う(地域で唯一の病院)。病後児保育における緊急受け入れ先としての協力医療機関。熊本赤十字病院の初期臨床研修医の受入れ。熊本赤十字病院の後期臨床研修医(新専門医制度専門研修)の受入れ。
経営の健全性・効率性について
経常収益について、令和元年度は経費節減に努め費用は前年比88.7%に抑えたが、入院及び外来患者の減少により医業収益が前年比93.0%になり、平成28年度から4年連続の赤字で経営状況は依然として厳しい。病床利用率については、特に療養が1日平均4人減で大きく影響している。要因として、介護施設等への入所が多かったことが考えられる。また、入院患者1人1日当たり収益は、手術が少なくほとんどが回復期、慢性期であること、外来は、高齢者の内科的疾患により処置等も少ないことから低いと考えられる。職員給与比率は、内科の常勤医を1名採用したこと、整形外科医が非常勤から常勤に代わったこと及び収益減によりさらに悪化している。
老朽化の状況について
平成6年建設で、築25年を経過している。各所で老朽化による不具合が出ておりこれまで修繕による対応を実施してきたが、長寿命化を図るため、空調、配管などの改修を適宜実施する。R2年度はエレベーターの改修及び給水管の改修を実施する。
全体総括
河浦町及び天草町地域で唯一の病院であるため、救急患者はもとより住民の健康を守る役割を引き続き担う必要がある。しかし、地域の人口減少や高齢化など、地域の実情に合った病院とするため、R2年度末より病床を削減するとともに訪問診療等の在宅医療の充実を図る。