天草市:天草市立牛深市民病院

団体

43:熊本県 >>> 天草市:天草市立牛深市民病院

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 漁業集落排水 特定地域生活排水処理 個別排水処理 天草市立牛深市民病院 天草市立栖本病院 国民健康保険 天草市立 新和病院 河浦病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2021年度)

地域において担っている役割

牛深地域における初期医療・救急医療・急性期医療及び慢性期医療を担っている。天草南部地域で唯一の人工透析医療を実施。市の健診や予防接種、事業所健診等を実施。看護・リハビリ専門学校の実習生の受入れ。牛深地域の他医療機関では受入れていない新型コロナウイルス感染症の入院患者の受入れ。新型コロナウイルス感染症に係る検体検査を天草検査センターとして管内医療機関から受入れている。
201220132014201520162017201820192020202195%100%105%110%115%120%125%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202182%84%86%88%90%92%94%96%98%100%医業収支比率
201220132014201520162017201820192020202110%15%20%25%30%35%40%45%50%55%60%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202160%65%70%75%80%85%90%95%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020212,100円2,200円2,300円2,400円2,500円2,600円2,700円2,800円入院患者1人1日当たり収益
2012201320142015201620172018201920202021740円760円780円800円820円840円860円880円900円920円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202160%62%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202110%10.5%11%11.5%12%12.5%13%13.5%14%14.5%15%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

経常収支及び医業収支ともに改善の傾向にあったが、令和2年度からは、新型コロナウイルス感染症の影響により医業収支比率が大きく落ち込んでいる。しかしながら、同感染症関連の補助金等により経常収支比率は黒字に転じている。入院患者1人1日当たり収益は、平均値を下回っているものの地域包括ケア入院医療管理料の届出等により、僅かではあるが上昇が続いている。新型コロナウイルス感染症の影響による患者数の大幅な減少で令和2年度から職員給与費比率は上昇している。
201220132014201520162017201820192020202144%46%48%50%52%54%56%58%60%62%64%66%68%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202164%66%68%70%72%74%76%78%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020212,900,000円3,000,000円3,100,000円3,200,000円3,300,000円3,400,000円3,500,000円3,600,000円3,700,000円3,800,000円3,900,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

有形固定資産減価償却率は、築20年を経過していることから、建物附属設備や機器備品の減価償却の終了に伴い、平均値を上回っているが、令和2年度に空調設備や回診用X線装置、令和3年度に自動火災報知設備やナースコール設備等の改修・更新を行った。器械備品減価償却率は、建設時から更新していない器機備品が多いことから、平均値を上回った状況が続いている。令和4・5年度で空気除湿装置や非常用自家発電装置等の付帯設備、デジタルX線TVシステム、CT撮影装置等の機器備品の改修・更新を計画している。

全体総括

地域に救急医療、透析医療を担う他の医療機関はなく、地域医療において当院の果たすべき役割も大きいことから、現在の診療体制と病院機能を継続することは必要不可欠である。一方で、立地条件では天草下島の最南端という厳しい状況にあることから、引き続き常勤医師の確保に努める。経営改善については、令和2年度末に地域医療構想や人口の推移を踏まえ病床数を削減したことから、入院基本料等の見直し、規模に合わせた診療体制の確保や経営改善等のほか、経費節減等にも引き続き取り組むこととしている。