山鹿市:簡易水道事業

団体

43:熊本県 >>> 山鹿市:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 小規模集合排水処理 個別排水処理 山鹿市民医療センター


収録データの年度

2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

201020112012201320142015201620172018201936%38%40%42%44%46%48%50%収益的収支比率
201020112012201320142015201620172018201930,000%35,000%40,000%45,000%50,000%55,000%60,000%施設利用率
201020112012201320142015201620172018201982%84%86%88%90%92%94%96%98%100%有収率

経営の健全性・効率性について

①給水収益だけでは賄えないため一般会計からの繰入金に依存している状況であり、地方債償還金もしばらくはほぼ同額で推移する見込みである。②なし③なし④施設等の更新にあたっては、各年度事業費を抑制し、優先度の高いものから計画的に進める。⑤より一層の経費節減に努めながら、適正な料金水準の検討を行う。⑥より一層の経費節減を図る。⑦将来の給水人口の減少等を踏まえ、施設規模の適正化を図る。平成28年度数値が類似団体平均値および全国平均を上回ったのは、島田地区の供用開始による年間排水量の増加及び一日配水能力の検証を行ったことによるものである。⑧類似団体平均値よりも高い水準にあり、適正な維持管理が出来ている。今後もより一層の漏水防止に努める。
2010201120122013201420152016201720182019-0%0.1%0.2%0.3%0.4%0.5%0.6%管路更新率

老朽化の状況について

①なし②なし③優先度の高い管路から計画的に更新を進める。

全体総括

簡易水道事業は、中山間部の地域を給水区域としており、人口減少が進む中、給水収益の増加を見込むのは困難な状況である。今後、施設規模の適正化、集約化、料金水準の適正化を図る必要があるが、簡易水道事業は、令和2年度から水道事業と統合しており、水道事業と一体とした課題の解決に取り組む。