東洋町:第3号駐車場
団体
39:高知県
>>>
東洋町:第3号駐車場
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
特定環境保全公共下水道
第3号駐車場
第4号駐車場
第5号駐車場
白浜キャンプ場
自然休養村
野根川オートキャンプ場
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
経営比較分析表(2019年度)
収益等の状況について
①収益的収支比率・④売上高GOP比率・⑤EBITDA収支は黒字であるが、いずれの数値も全国平均、類似施設平均値を大きく下回っている。令和元年度は前年比微増の傾向が見られるが、今後利用者増加に向けた取り組みや利用料金の見直し、経費削減を進めるなど、経営改善が必要である。
資産等の状況について
⑧設備投資見込額現在のところ、今後10年間での大規模な建設改良工事や修繕の予定は無いが、施設の状況や経営状態を見極めながら改修計画を立てる必要がある。⑨累積欠損金比率・⑩企業債残高対料金収入比率欠損金や企業債残高は発生していない。
利用の状況について
⑪稼働率前年から倍増しているのは収容台数を修正したためである。(250台→158台)当駐車場はサーフィンビーチに隣接しており、サーフィンのオフシーズン(11月~2月)は利用者が大幅に減少することが全体の稼働率低下に影響していると考えられる。
全体総括
東洋町第3号駐車場事業は厳しい経営状況にあり、経営改善に努める必要がある。当施設がある生見海岸は令和元年にサーフィンの全日本選手権が開催されるなど西日本屈指のサーフィンビーチであり、施設利用者のほとんどがサーファーである。町の観光施策として生見海岸をPRし利用者増加を図るとともに、これと並行して一般観光客の利用促進にむけた取り組みを進める。
地方財政ダッシュボードについて
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
収録資料
| 「財政状況資料集」
| 「経営比較分析表」
| 「統一的な基準による財務書類に関する情報」
|
© 2019- 地方財政ダッシュボード
| 🔗澁谷 英樹 (researchmap)
| 🏫澁谷 英樹 (南山大学)