香南市:農業集落排水

団体

39:高知県 >>> 香南市:農業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 簡易水道事業 末端給水事業 漁業集落排水 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202178%80%82%84%86%88%90%92%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202182%84%86%88%90%92%94%96%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202125%30%35%40%45%50%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202162%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%経費回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.02円-0円0.02円0.04円0.06円0.08円0.1円0.12円0.14円0.16円0.18円0.2円0.22円汚水処理原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%10%20%30%40%50%60%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202153%54%55%56%57%58%59%60%61%62%63%64%65%66%水洗化率

経営の健全性・効率性について

経営の計画性、透明性の向上を目指して令和2年度から地方公営企業法の適用を開始し公営企業会計に移行しています。経常収支比率が100%を下回っている要因は、前年度に一般会計から繰入金を多く受入れ、次年度に繰り越したことによるものです。経費回収率は類似団体と比較して高いものの、100%以下であり、使用料収入では賄えていないのが現状であり、適正な使用料の確保及び汚水処理費の削減が必要です。汚水処理原価は類似団体と比較して低いが、供用開始から約25年以上経過している施設もあり、経年の変化も踏まえて汚水処理費の抑制や水洗化率の向上といった取り組みが必要です。
2010201120122013201420152016201720182019202020214%4.5%5%5.5%6%6.5%7%7.5%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

平成7年から供用開始しており、25年以上経過している施設があります。施設やマンホールポンプ場など、機能強化対策を平成22年から進めております。今後も計画的に進めていく必要があります。

全体総括

下水道事業経営は、経費が下水道使用料によって賄えておらず、多くを一般会計からの補助金に依存しており、健全な経営とはなっていません。収益は、加入率の向上を図るとともに、下水道使用料の見直し等による増加を図る取り組みが必要となっています。また、老朽化による修繕費の今後の増加が見込まれ、機能強化対策の計画に基づき改築更新により経費の平準化や、公共下水道への統合を進めることにより維持管理費の削減等を図り経営の健全化に取り組みます。