美馬市:末端給水事業
団体
36:徳島県
>>>
美馬市:末端給水事業
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
簡易水道事業
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
電気事業
木屋平簡易宿泊施設一の森ヒュッテ
工業用水道事業
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2019年度)
経営の健全性・効率性について
①山間部中心の簡易水道統合した結果、経常収支比率は減少傾向にあったものの、令和元年度については微増となっている。経常利益(100%以上)を維持しているものの、平均値を下回っている。②平均値を下回っており良好である。③100%を上回っており資金の流動性は確保できている。④企業債残高対給水収益比率に関しては例年ほぼ同じ比率で推移している。平均値を大きく上回っているが、経営戦略のシミュレーションでは企業債残高が減少していく見込みである。⑤100%以上を維持できている。⑥昨年値より下回っている。⑦依然平均値を下回っているが昨年より上昇している。⑧老朽管からの漏水が要因で平均値を下回っていると考えられる。
老朽化の状況について
①平均値を上回っており昨年より上昇している。②昨年と同様に平均値を下回っている。旧簡易水道を加算した結果大幅に上昇している。③②と同様に平均値を下回っているが、昨年より上昇している。今後老朽化した管路が増加することが予想されることから、計画的な更新・耐震化を行っていく必要がある。
全体総括
平成29年4月1日に、経営状況の厳しい美馬町、脇町、穴吹町の旧簡易水道を上水道へ統合したことで、各指標の悪化につながっている。また毎年管路の経年化率が上昇傾向にあり、そのことから耐震・更新すべき管路が増え数字の悪化の要因となっている。管路経年化率に関しては、簡易水道統合時に大幅に上昇している。またそれに伴い管路更新を行う必要があるが、管路更新率は減少傾向にある。平成30年3月に策定した美馬市水道事業経営戦略に基づき、経営の健全化と計画的な設備投資を行っていく。