🗾35:山口県 >>> 🌆山陽小野田市:厚狭駅南口駐車場
末端給水事業
公共下水道
農業集落排水
山陽小野田市民病院
厚狭駅南口駐車場
工業用水道事業
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度
収益的収支比率他会計補助金比率売上高GOP比率EBITDA(減価償却前営業利益) |
収益等の状況について「収益的収支比率」については、平成28年度に100%を下回ったが、この理由は、平成28年度から駐車料金を大幅に値下げしたためである。「売上高GOP比率」及び「EBITDA」については、前年度と比較して減少したが、これについても平成28年度から駐車料金を値下げしたためである。今後は、駐車料金の値下げが周知され、利用者が増加していくと思われるため、収益は改善されていくと考えている。 |
敷地の地価設備投資見込額企業債残高対料金収入比率 |
資産等の状況について「企業債残高対料金収入比率」については、地方債を計画的に返済してきたため、平成27年度までは減少してきたが、平成28年度から駐車料金を値下げしたことにより料金収入が減ったため、平成27年度と比較すると若干増加した。地方債については、平成30年度に完済する予定であり、今後は駐車場利用者が増加すると推定しているため、料金収入が増加していくと、企業債残高対料金収入比率は減少していくと考えている。 |
稼働率 |
利用の状況について「稼働率」について、平成27年度と平成28年度が同値であったことを考えると、平成28年度に行った駐車料金の値下げの効果はあらわれていないように見えるが、今後は徐々に駐車料金の値下げが周知されてくると思われるため、駐車場利用者が増え、稼働率は増加していくと考えている。 |
全体総括平成30年度に地方債が完済する予定であるため、それ以降は比較的安定した経営が保たれると考えているが、将来的には舗装や駐車場設備の経年的な老朽化に伴い、大規模な改修費用が必要となることが想定されるため、財源を確保しておく必要がある。「経営戦略」については、平成32年度までに策定する予定であり、中長期的に安定した経営が持続できるようにしたいと考えている。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)