地方公共団体水道下水道交通電気病院観光施設駐車場整備工業用水道

吉備中央町:簡易水道事業

🗾33:岡山県 >>> 🏠吉備中央町:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 農業集落排水 電気事業


収録データの年度

📅2016年度 📅2015年度

経営比較分析表(2016年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023100%105%110%115%120%125%130%135%140%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202345%50%55%60%65%70%75%80%85%当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202348,000%50,000%52,000%54,000%56,000%58,000%60,000%62,000%64,000%66,000%当該団体値中央値(類似団体)

有収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202374%76%78%80%82%84%86%88%90%92%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

中山間地域のため水資源が乏しいことによる施設建設費が多額になり地方債償還金の負担が大きい。水源や地理的条件から浄水・給配水のコストが高くなっており、給水原価が高い。現在、料金水準は他市町村と比べても最高水準となっておりこれ以上の料金改定による使用料金の値上げは、人口減少をさらに加速させ、給水収益の増収並びに給水量の増加につながらない恐れがあるため慎重な判断を要すると思われる。しかしながら経営の健全性及び効率性の観点から考慮すると、政治的判断にはなるが、人口増加や工場誘致等の施策による給水量を増加させ収入の増加を図る必要がある。また以前から経費の節減は行っているが、さらに努力や工夫の積み重ねが必要である。

管路更新率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023-0%0.05%0.1%0.15%0.2%0.25%0.3%0.35%0.4%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

吉備中央町の簡易水道施設は幅広く分布しており、また、管路の経年化率が高い。漏水の多発する地域もあり、老朽管の更新を行っている。しかしながら、簡水エリア一斉に管路更新を行うことは困難であるため、法定耐用年数の経過している所や迫っている所に優先順位をつけ、改修計画を早急に立て実施することが求められる。また管路更新が早急にできない所については修繕での対処をしながら投資を抑制していく必要がある。

全体総括

経営の健全性を言えば使用料金により給水原価を賄えれば良いが、料金回収率をみると40%前後と低い状態である。しかしながら前述しているとおり、これ以上の使用料金の値上げは決して良い効果をもたらすことは無いと思われる。そのため今後も引き続き節減するなどの努力を要する。また、平成29年度から上水道事業と統合し経営の健全性、効率性等を図っていく。


収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)