総社市:農業集落排水

団体

33:岡山県 >>> 総社市:農業集落排水

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 国民宿舎サンロード吉備路 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202162%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202124.5%25%25.5%26%26.5%27%27.5%28%28.5%29%29.5%30%30.5%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202139%40%41%42%43%44%45%46%47%48%49%50%51%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.28円0.3円0.32円0.34円0.36円0.38円0.4円0.42円0.44円0.46円0.48円0.5円0.52円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202155%56%57%58%59%60%61%62%63%64%65%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202188%89%90%91%92%93%94%95%水洗化率

経営の健全性・効率性について

「①経常収支比率」については100以上となっており適切な数値と言えますが,引き続き改善を目指します。「②累積欠損金比率」は,該当がないため0となっています。「③流動比率」は,全国及び類似団体の平均より低い数値となっていますが,これは現金預金がほぼない状態で公営企業会計に移行したことが主な原因であり,今後改善する見込みです。「④企業債残高対事業規模比率」は,企業債の償還を一般会計からの繰入により行っているため0となっています。「⑤経費回収率」,「⑥汚水処理原価」について,⑥汚水処理原価が高いにもかかわらず⑤経費回収率が低い(使用料で経費を回収できていない)という状況であることから,改善が必要な状況です。「⑦施設利用率」については今後普及促進を行っていくにあたり適切な数値であると考えており,「⑧水洗化率」のより一層の改善を目指します。各指標の改善に向けて,施設の更新等を適切な規模で行うとともに,使用料を適切な水準に改めていきます。
20102011201220132014201520162017201820192020202150.4%50.6%50.8%51%51.2%51.4%51.6%51.8%52%52.2%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

各指標のうち「①有形固定資産減価償却率」が高いことから,法定耐用年数に近い資産が多くなっている状況でありますが,ストックマネジメント計画に基づいて施設の長寿命化を図っており,引き続き取り組みを進めていきます。今後,施設の老朽化が益々進んでいくことから,長寿命化と併せて,企業規模を鑑みて適切な規模で施設等の更新を行っていきます。

全体総括

ストックマネジメント計画に基づいて施設の長寿命化を図り,施設の更新等を適切な規模で行うとともに,使用料を適切な水準に改める必要があると考えています。