総社市:農業集落排水

団体

33:岡山県 >>> 総社市:農業集落排水

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 国民宿舎サンロード吉備路 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2018年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202162%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202124.5%25%25.5%26%26.5%27%27.5%28%28.5%29%29.5%30%30.5%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202139%40%41%42%43%44%45%46%47%48%49%50%51%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.28円0.3円0.32円0.34円0.36円0.38円0.4円0.42円0.44円0.46円0.48円0.5円0.52円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202155%56%57%58%59%60%61%62%63%64%65%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202188%89%90%91%92%93%94%95%水洗化率

経営の健全性・効率性について

「①収益的収支比率」については,昨年度より若干の改善ができたものの,改善の必要が残されています。「⑤経費回収率」及び「⑥汚水処理原価」については,平成30年7月豪雨により被災した施設の修繕に多額の費用がかかったため,前年より大幅に悪化しております。この影響を除いても,「⑤経費回収率」と「⑥汚水処理原価」については,全国平均及び類似団体平均よりも悪い状況であり,現在のところ経営の健全性や効率性について改善を目指していますが,将来的には大きな課題を残しています。そういった中で,水洗化率や施設利用率については,全国平均を上回っており,有効な施設利用ができているといえます。なお,「④企業債残高対象事業規模比率」のH29当該値については,「35.13」を「810.87」に訂正。
20102011201220132014201520162017201820192020202150.4%50.6%50.8%51%51.2%51.4%51.6%51.8%52%52.2%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

各処理施設については,必要な更新投資を先送りにしてきたため,年々維持管理に伴う修繕費が高くなってきています。今後は,岡山県の計画に則り,令和2年度までに施設のストックマネジメント計画を策定した上で,順次施設の老朽化への対応として施設更新を行っていきます。

全体総括

現在,経営の健全性については改善されてきてはいるものの,一般会計からの繰出金に大きく依存していることは否めないため,今後も施設の老朽化に伴って更新費用の増大や修繕費の増大が見込まれてくる中では,経営状況の悪化が予想されるところです。施設の更新へ目を向けていく中で経費回収率の向上のために農業集落排水処理施設使用料の見直しを検討していくと伴に,汚水処理原価についても全国平均並みに下げていくことが今後の課題となっています。