安来市:公共下水道
団体
32:島根県
>>>
安来市:公共下水道
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
簡易排水
小規模集合排水処理
特定地域生活排水処理
個別排水処理
安来市立病院
電気事業
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2020年度)
経営の健全性・効率性について
・令和元年度以前の当該値がないが、これは本年度が法適化初年度のためである。・経常収支比率と経費回収率は平均値より高いが、分流式下水道等に要する経費の割合が大きく、使用料収入で汚水処理費用が賄えていない状況にある。・予算に占める企業債償還の割合が大きく、自主財源のみでは経営が成り立たず、一般会計からの繰入金に頼らざるをえない状況にある。このため、令和3年度に使用料改定を行う。・企業債残高は減少傾向にある。・水洗化率が向上している一方で、節水意識の向上、少子高齢化の進展及び人口減少等により、使用料収入が減少傾向にある。
老朽化の状況について
・現在のところ、管渠の破損等の状況に至っていない。・管渠について、古いものでは布設から40年を経過しているが、まだ耐用年数を迎えておらず(管渠の標準耐用年数は50年)、また管渠調査にて損傷が確認されていないため、管渠更新は行っていない。ただし、今後は長寿命化へ向けての取組を行っていく必要がある。
全体総括
・今後も未接続世帯への働きかけを積極的に行い、水洗化率向上を図り、使用料収入を増加させるとともに、維持管理費の節減を行い、経営の健全化を図っていく必要がある。