浜田市:末端給水事業

団体

32:島根県 >>> 浜田市:末端給水事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 漁業集落排水 特定地域生活排水処理 個別排水処理 浜田市駅前駐車場 浜田市栄町駐車場 浜田市道分山立体駐車場 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%200%400%600%800%1,000%1,200%1,400%1,600%1,800%2,000%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021450%500%550%600%650%700%750%800%850%900%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202146%48%50%52%54%56%58%60%62%64%66%68%70%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円20,000円22,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202177%78%79%80%81%82%83%有収率

経営の健全性・効率性について

・「経常収支比率」は111.41%で、維持管理費や支払利息等の経常経費を給水収益等の経常収益で賄えている。「累積欠損金」は生じていない。・平成30年4月に簡易水道事業を統合し、多額の起債の償還元金が流動負債に計上されたため、「流動比率」は、平成30年度決算値で大きく低下したが、徐々に改善している。・「企業債残高対給水収益比率」についても簡易水道事業の統合の影響により、平成30年度決算値で大幅に上昇したものの、改善の方向にある。・「料金回収率」は、平成30年度決算値で80%を下回る水準まで低下したが、平成30年10月から令和2年10月までに段階的な料金改定を実施し、料金回収率の向上に努め、一定の成果を得た。今後、物価上昇に伴う維持管理経費の増加が見込まれることから、さらなる料金改定を検討する必要がある。・「施設利用率」は、類似団体平均値を上回っているものの、「有収率」は、類似団体平均値を大きく下回っており、非効率な施設利用となっている。漏水調査等の取り組みを強化するとともに、老朽管路の計画的更新に継続的に取り組む必要がある。・安定した給水収益を確保しつつ、経常経費の削減等の経営合理化に取り組むことにより、経営基盤の強化に努める必要がある。
20102011201220132014201520162017201820192020202130%32%34%36%38%40%42%44%46%48%50%52%54%有形固定資産減価償却率
20102011201220132014201520162017201820192020202112%14%16%18%20%22%24%26%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.1%-0%0.1%0.2%0.3%0.4%0.5%0.6%0.7%0.8%0.9%1%1.1%1.2%管路更新率

老朽化の状況について

・「有形固定資産減価償却率」は、年々増加傾向にあり、資産の老朽化度合は進みつつある。・「管路経年化率」は、簡易水道事業の統合により低下したが、令和3年度決算時において類似団体平均値と同程度にまで上昇した。・「管路更新率」は、大口径の基幹管路更新を優先しており、管路延長を基にした管路更新率は鈍化している。・アセット・マネジメントによる今後の更新需要の見通しに基づき、計画的な更新事業を実施していく。

全体総括

・平成30年4月に経営基盤の脆弱な簡易水道事業を統合したことから、経営の健全性・効率性を表す指標は悪化している。・また、老朽化する水道施設、管路等の更新需要の増加に十分に対応できていないことが各種指標から見てとれる。・令和2年10月に完了した料金改定を機に令和4年8月に「水道事業経営戦略」を見直した。経営改善に向けた計画策定と進捗管理を行い、将来にわたって持続可能な水道事業経営に取り組む。