宇陀市:末端給水事業

団体

29:奈良県 >>> 宇陀市:末端給水事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 宇陀市立病院 保養センター美榛苑


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2017年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021200%400%600%800%1,000%1,200%1,400%1,600%1,800%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021250%300%350%400%450%500%550%600%650%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202142%43%44%45%46%47%48%49%50%51%52%53%54%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円5,000円10,000円15,000円20,000円25,000円30,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202179%80%81%82%83%84%85%86%87%88%有収率

経営の健全性・効率性について

今年度より1事業体1会計として、旧簡易水道事業との経営統合を行っており、経営収支については、給水収益は年々減少しており有収率の向上や経費の節減を図りつつ他会計からの経費負担により経常収支率は100%を超えている。料金回収率については100%を下回っており、平均値よりも大きく下回った数値となる。給水原価については、地域的に山間部に位置するために送配水施設が多く点在することから維持管理費にも相当の経費がかかっている。起債残高対給水収益比率については、旧簡易水道事業での未普及地域解消事業への投資が大きく、必要な更新事業等が行われていないのが現状であり、今後の建設改良費の実施においては経営の状況により検討していかなければならない。有収率については、類似団体平均値とほぼ変わらない数値ではあるが、給水人口の逓減により使用水量の減少及び施設利用率も下がっていることから、今後においては施設の統廃合・廃止や合理化に加え維持管理の形式などを検討する事が必要となる。
20102011201220132014201520162017201820192020202120%25%30%35%40%45%50%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.02%-0%0.02%0.04%0.06%0.08%0.1%0.12%0.14%0.16%0.18%0.2%0.22%管路更新率

老朽化の状況について

昭和43年の供用開始当初からの布設管路については法定耐用年数を超過してきており、昭和50年代からの拡張事業にて布設した管路においても法定耐用年数を迎えてくる状況である。これまで、水道未普及地域解消のための事業を優先的に進めてきたことから、老朽管路の更新時事業は進んでいないのが現状である。施設、管路の更新については、漏水や関係工事などにより必要な都度に行ってきたが、上水道、旧簡易水道の施設全体をについて県域水道広域か計画に沿ったアセットマネジメントの推進を行い更新計画を進めていく。

全体総括

今年度より旧簡易水道事業との統合にて上水道事業を行っている。今後においては、給水人口の減少に伴い料金収入の減少が見込まれる。その反面、管路や機械類を含めた水道施設全体の老朽化に対しての補修・更新等への経費の増加が見込まれることから収益性確保のため、適正な使用料金の見直しも含めた計画が必要となる。また、残事業である水道未普及地域解消事業も進めながら、施設の老朽化による更新計画も必要なことから、施設の統廃合・廃止や合理化等を検討し、全体の更新及び維持管理の計画についてはアセットマネジメントを推進していく。