大和高田市:JR高田駅西側駐車場

地方公共団体

奈良県 >>> 大和高田市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2016年度

経営比較分析表(2016年度)

201220132014201520162017201820192020202150%100%150%200%250%300%350%400%収益的収支比率
20122013201420152016201720182019202020210%10%20%30%40%50%60%他会計補助金比率
2012201320142015201620172018201920202021-40%-30%-20%-10%0%10%20%30%売上高GOP比率

収益等の状況について

利用者の減少により収益については右肩下がりであるが、平成28年度に地方債償還が終了したため、今後は収益的収支比率は多少改善していくものと思われる。
2012201320142015201620172018201920202021-20,000,000千円0千円20,000,000千円40,000,000千円60,000,000千円80,000,000千円100,000,000千円120,000,000千円140,000,000千円160,000,000千円180,000,000千円200,000,000千円220,000,000千円敷地の地価
201220132014201520162017201820192020202110,000千円15,000千円20,000千円25,000千円30,000千円35,000千円40,000千円45,000千円50,000千円設備投資見込額
20122013201420152016201720182019202020210%20%40%60%80%100%120%企業債残高対料金収入比率

資産等の状況について

建設から21年が過ぎ、設備機器の老朽がすすんでいる。地価については約2億円ほどであるが、累積赤字が約3億4千万円あるのが現状である。今後は機器等の入替、補修工事に約5千万円が必要と考える。
201220132014201520162017201820192020202134%36%38%40%42%44%46%48%50%52%54%56%58%60%稼働率

利用の状況について

当駐車場は、文化会館利用者と近隣商店街の利用を見越して建設されたが、立地的に離れている等の理由で稼働率が低い状況である。平成29年度から平成31年度の間は、近隣の大型ショッピングモールの建て替えにより、工事関係者等の一時的な利用が見込まれる。

全体総括

当駐車場は一般の駐車場とは異なり、文化会館利用者と地域商店街の賑わい活性をコンセプトに建設された駐車場であり、文化会館の駐車場という役割から今後も継続が必要であるが、近年、大型ショッピングモール等が郊外に進出し商店街への利用客が減少している状況である。また市内人口減少による利用者の低下も考えられる。現在赤字解消に向けて、電気使用料の削減及び機器のLED化により経費削減を進め、あわせて利用者の確保に努める予定である。

類似団体【A1B2】

円山動物園駐車場 釧路錦町駐車場 県営駐車場 アウガ駐車場 八戸市中央駐車場 仙台市二日町駐車場 山形市中央駐車場 山形市済生館前駐車場 郡山駅西口駐車場 中央駐車場 千葉市栄町立体駐車場 茂原駅南口公共駐車場 富山県営富山中央駐車場 高岡市営高岡駐車場 福井市大手駐車場 飯田市営本町駐車場 旧軽井沢駐車場 清水駐車場 丸の内駐車場 花岡駐車場 豊岡駐車場 中津川市駅前市営駐車場 駅北駐車場 ザザシティ駐車場 市営藤枝駅前駐車場 袋井駅前駐車場 半田市雁宿駐車場 知多半田駅前再開発ビル駐車場 新安城駅南駐車場 師崎港駐車場 フェニックス通り駐車場 市営駐車場 市営末広駐車場 明日都浜大津公共駐車場 大津市浜大津公共駐車場 法円坂駐車場 高槻市営弁天駐車場 高槻市営高槻駅南立体駐車場 高槻市営桃園町駐車場 加古川市営駐車場 JR高田駅西側駐車場 中央駐車場 立体駐車場 内港東 帝人通り 円一町 久保駐車場 新尾道駅北駐車場 ベルポール駐車場 市営中央駐車場 市営長崎駐車場 福山市霞駐車場 福山市東桜町駐車場 宇部市営新町有料駐車場 山口市中央駐車場 香川県玉藻町駐車場 大手町第一駐車場 大手町第2駐車場 大手町西駐車場 二番町駐車場 中央町駐車場 黒崎駅西駐車場 飯塚立体駐車場 長崎市桜町駐車場 諫早市高城駐車場