朝来市:農業集落排水

団体

28:兵庫県 >>> 朝来市:農業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202195%96%97%98%99%100%101%102%103%104%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021205%210%215%220%225%230%235%240%245%250%255%260%265%270%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202145%50%55%60%65%70%75%80%85%90%95%100%105%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.08円0.1円0.12円0.14円0.16円0.18円0.2円0.22円0.24円0.26円0.28円0.3円0.32円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202144%46%48%50%52%54%56%58%60%62%64%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202193.8%94%94.2%94.4%94.6%94.8%95%95.2%95.4%95.6%水洗化率

経営の健全性・効率性について

【単年度の収支】①収益的収支比率は100%を超えてはいるものの、更新投資等に充てる財源が充分とは言えない為、更なる費用削減が必要である。【債務残高】④企業債残高対事業規模比率は、平均値を上回っており、老朽化する施設の更新時期が重なってくることにより、更に上昇に転じることも予想される。【料金水準の適切性】⑤経費回収率は、類似団体平均値を下回っており、更新投資等に充てる財源確保のためにも、更なる費用削減が必要である。【費用の効率性】③流動比率は100%を超えているが、⑥汚水処理原価については平均値を上回っているため、更なる維持管理費の削減に努める。【施設の効率性】⑦施設利用率は、施設の統合などにより類似団体に近い数値となっているが、今後も計画的に施設の統合を図り、適切な施設規模を維持していく必要がある。【使用料対象の捕捉】⑧水洗化率は、類似団体平均値を大きく上回っている。
2010201120122013201420152016201720182019202020214%5%6%7%8%9%10%11%12%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

有形固定資産減価償却率については、平均値と比較して大きく下回っているが、平成7年12月の供用開始以来20年以上が経過し、施設の老朽化が進行しているので、ストックマネジメント計画にのっとり、計画的に施設更新を行う必要がある。

全体総括

本市の農業集落排水事業は、使用料収入の大幅な伸びが期待できない状況にある一方で、施設建設から相当の年月が経過しており、施設の老朽化が進行している。そのような中、施設の維持管理、施設更新を強化する必要があり、引き続き厳しい状況下にある。以上のようなことから、事業種別を超えた処理区の統廃合を視野に入れた事業推進を行い、経営の効率化を図っていくことが必要である。