朝来市:簡易水道事業

団体

🗾28:兵庫県 >>> 🌆朝来市:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 工業用水道事業


収録データの年度

📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2016年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023100%105%110%115%120%125%130%135%140%145%150%155%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202355%60%65%70%75%80%85%当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202347,000%47,500%48,000%48,500%49,000%49,500%50,000%50,500%51,000%51,500%52,000%52,500%53,000%当該団体値中央値(類似団体)

有収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202373%74%75%76%77%78%79%80%81%82%83%84%85%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

本市の簡易水道事業は、水道料金による収入が少なく、料金収入だけで事業を経営することができないため、一般会計からの繰入に頼るなど、運営基盤が脆弱である。また、簡易水道施設については、過疎地・山間部にあるため、人口当たりの水道管の距離が長く、事業費用が嵩んだため企業債残高対給水収益比率が高くなっている。

管路更新率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

平成29年度から上水道事業へ経営統合したため、今後は上水道事業においてアセットマネジメントを実施する予定としている。施設や管路の健全性を維持することが安定した給水を行うための条件となりますが、更新には多額の資金が必要となるため、効率的な投資となるよう検討します。

全体総括

本市の簡易水道事業は、平成29年4月から朝来市水道事業に事業統合しました。各水道施設については、それぞれが離れているため、各施設の統合・接続については行わず、経営のみ統合する形で事業運営を実施していきます。統合において、上水道及び簡易水道事業は、既に料金体系も統一しており、簡易水道事業の運転管理及び維持管理についても、既に同部署で行っているため、統合に際しては特に問題もなく実施でき、今後も現在の体制で実施していく。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)