西脇市:農業集落排水

団体

28:兵庫県 >>> 西脇市:農業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 西脇病院 電気事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

201020112012201320142015201620172018201920202021480%500%520%540%560%580%600%620%640%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202120%40%60%80%100%120%140%160%180%200%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202120%30%40%50%60%70%80%90%100%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.2円0.3円0.4円0.5円0.6円0.7円0.8円0.9円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202151%51.5%52%52.5%53%53.5%54%54.5%55%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202189.5%90%90.5%91%91.5%92%92.5%93%93.5%94%94.5%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率は、100%をわずかに下回っています。安定した経営を維持するためには、更なる費用削減が必要となっています。②累積欠損金比率は、昨年度より若干減少し、全国平均の約3倍となっています。今後は、公共下水道と特定環境保全公共下水道への統合によって改善されると見込んでいます。③流動比率は、余剰資金を保有していないため、全国平均を下回っています。④企業債残高対事業規模比率は、類似団体平均値と同程度となっています。今後は、企業債借入額よりも償還額が多かったため、比率は下がっていくと見込んでいます。⑤経費回収率は、前年度より使用料収入は増加し、汚水処理費も減少したため、令和元年度は91.04%となり、類似団体平均値や全国平均を上回っています。⑥汚水処理原価は、平成30年度より汚水処理費が減少したことにより、類似団体平均値や全国平均より低くなりました。⑦施設利用率は、類似団体平均値や全国平均と同程度で推移しています。⑧水洗化率は、92%前後で推移し、類似団体平均値や全国平均を上回っている状況にあります。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%45%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率は、年々上昇し施設の老朽化が進んでおり、類似団体平均値や全国平均より高くなっています。②③法定耐用年数を超えた管渠はありませんので、管渠老朽化率及び管渠改善率は0であります。

全体総括

農業集落排水は、旧西脇市区域は平成6年4月1日、旧黒田庄町区域は平成9年4月1日に供用開始し、普及率はほぼ100%となっています。しかし、人口減少や節水意識の向上などにより、使用料収入が年々減少する中で、処理施設の老朽化に伴う修繕等の維持管理経費が年々増加しています。そのため、使用料収入につながる水洗化率の向上を図るとともに、現在、平成29年1月に策定した「下水道事業経営戦略」に基づき、旧西脇市区域は農業集落排水処理区を流域下水道へ統合、旧黒田庄町区域は農業集落排水処理区を特定環境保全公共下水道へ統合を進めております。将来訪れる更新費用の削減、維持管理費の削減に努め、経営基盤を強化していきたいと考えています。