西脇市:公共下水道
団体
28:兵庫県
>>>
西脇市:公共下水道
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
西脇病院
電気事業
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2019年度)
経営の健全性・効率性について
①経常収支比率は、100%以上であるが類似団体平均値よりは少し低く、年度ごとに増減があるので、安定した経営を維持するため更なる費用削減が必要です。②累積欠損金は発生していません。また、使用料収入は昨年度より増加しています。③流動比率は、余剰資金を保有していないため、全国平均を下回っています。④企業債残高対事業規模比率は、企業債の借入額よりも償還額が多かったため、全国平均より低くなっています。⑤経費回収率は、使用料収入が増加したことにより、100%を上回っています。⑥汚水処理原価は、全国平均より高く、類似団体よりは低い状況で、更なる維持管理費用の削減が必要です。⑦施設利用率は、流域下水道に接続しているため、表示がありません。⑧水洗化率は、毎年未接続世帯を訪問し水洗化啓発に努めた結果、年々上昇しています。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率は、年々上昇していますが、類似団体や全国平均よりは低い状況であります。②③法定耐用年数を超えた管渠はありませんので、管渠老朽化率及び管渠改善率は0であります。
全体総括
公共下水道事業は、旧西脇市区域の市街化区域を中心とした集落を対象に、加古川上流流域下水道として整備され、平成6年6月6日に供用開始し、下水道普及率はほぼ100%となっています。しかし、人口減少や節水意識の向上などにより、使用料収入が減少する中で、流域下水道施設建設負担金や維持管理負担金を支払う必要があります。そのため、使用料収入の増収につながる水洗化率の向上を図るとともに、平成29年1月に策定した「下水道事業経営戦略」に基づき、維持管理費の更なる削減に努め、経営基盤を強化していきたいと考えています。