豊岡市:漁業集落排水

団体

28:兵庫県 >>> 豊岡市:漁業集落排水

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 漁業集落排水 小規模集合排水処理 個別排水処理 電気事業 西の丸駐車場 出石庁舎南側駐車場 鉄砲町駐車場


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2018年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%20%40%60%80%100%120%140%160%180%200%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202130%35%40%45%50%55%60%65%70%75%80%85%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.2円0.25円0.3円0.35円0.4円0.45円0.5円汚水処理原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202194.4%94.6%94.8%95%95.2%95.4%95.6%95.8%96%96.2%水洗化率

経営の健全性・効率性について

⑤経費回収率が低いのは、収益が一般会計からの繰入金に依存していること、汚水処理費が高いことが理由であり、⑥汚水処理原価についても同じことが言える。③流動比率が低いのは、流動負債のうち企業債が占める割合が多いためである。関連して④企業債残高対事業規模比率についても多くなるが、使用料収入が増加したことで、改善が見られ、着実に企業債残高は減少している。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

類似団体よりも償却率が高く、施設の老朽化が着実に進んでいる。既存施設の老朽化が進行するなか、下水道処理区の統廃合、処理場の機能保全等を計画的に進めている。統合される漁業集落排水事業の施設については、今後、施設の維持管理費の増加、下水道使用料の収入の減少が予想される状況において、処理場をポンプ場へと改築する。また、統合されずに残る漁業集落排水施設については、機能保全を図り適正な規模の施設にしていく。

全体総括

使用料収入だけでは経費を賄うことができておらず、依然として一般会計からの繰入金に依存しており、独立採算による経営ができていない。また、汚水処理に係る費用が高いまま推移しているため、引き続き営業費用の削減に取り組む必要がある。処理区の統廃合、施設の長寿命化を合理的、計画的に進めていき、効率的な業務を行うことが必要である。