|
地域において担っている役割地域唯一の病院として、京都市立病院との連携の下、訪問診療・訪問看護等の在宅医療機能を強化することで地域に根差した医療・介護を提供する地域包括ケアシステムの拠点としての役割を担う。
|
経常収支比率
医業収支比率
累積欠損金比率
病床利用率
入院患者1人1日当たり収益
外来患者1人1日当たり収益
職員給与費対医業収益比率
材料費対医業収益比率
|
経営の健全性・効率性について超高齢化と若年層の減少による入院・外来患者・介護施設利用者数の減少し、医業・介護収益も減少したが、⑤入院患者1人1日当たり収益及び⑥外来患者1人1日当たり収益は前年度を上回った。また、新型コロナワクチン接種による補助金収入や運営費負担金の減少も要因となり、①経常収支比率②医業収支比率は前年度を下回った。
|
有形固定資産減価償却率
器械備品減価償却率
1床当たり有形固定資産
|
老朽化の状況について器械備品は電子カルテシステムの更新により②器械備品減価償却率が前年度を下回っている。また、①有形固定資産減価償却率は上昇傾向にあり、建物の一部は築後39年を経過している箇所もあることから、今後対策の検討が必要になる。
|
|
全体総括地域包括ケアシステムの拠点施設として関係機関とのネットワークの構築を図り、地域包括ケア病床の運用や訪問診療・看護の充実に努めることで、地域に根差した医療・介護を提供した。超高齢化と若年層の減少による患者数の減少や病床利用率の低下が影響していることから、今後は在宅医療の強化や入院患者の確保等により収益向上を図り、病床利用率・経常収支比率等の改善に向けて取り組んで行く。
|