伊勢市:特定環境保全公共下水道
団体
24:三重県
>>>
伊勢市:特定環境保全公共下水道
地方公営企業の一覧
末端給水事業
農業集落排水施設
公共下水道
特定環境保全公共下水道
市立伊勢総合病院
宇治駐車場
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2018年度)
経営の健全性・効率性について
経営の健全性においては、①経常収支比率が単年度の収支が黒字であることを示す100%を超え、かつ、②累積欠損金が発生していないことを示す0%であり、使用料で回収すべき経費をどの程度使用料で賄えているかを表す⑤経費回収率も100%であることから健全であると言える。また、1年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す③流動比率は100%を超えており短期的な債務の支払に問題はない。料金収入に対する企業債残高の割合を表す④企業債残高対事業規模比率も全国平均値を大幅に下回っていることから健全な財政状態であることがわかる。処理区域内人口のうち、実際に下水道に接続している人口の割合を表した⑧水洗化率は100%に近く、有収水量1㎥あたりの汚水処理に要した費用⑥汚水処理原価も類似団体より低い状態にあり良好な経営状態である。施設・設備が一日に対応可能な処理能力に対する一日平均処理水量の割合である⑦施設利用率も、適正で効率よく稼動していると言える。
老朽化の状況について
有形固定資産のうち償却対象資産の減価償却がどの程度進んでいるかを表し資産の老朽化度合を示す①有形固定資産減価償却率は、全国平均値よりも高くなっているが、現在、施設の設備等の長寿命化を計画的に取り組んでいるところである。また、法定耐用年数を経過した管渠はないため、②管渠老朽化率及び③管渠改善率は0%である。
全体総括
当市の下水道事業の経営状況は、現在、比較的健全かつ効率的に運営していると言える。しかし、2.①有形固定資産減価償却率の上昇傾向からも施設の老朽化(特に浄化センターの設備等)が進んでいくと見込まれる。他の区域と異なり観光人口の増減に大きく左右される土地柄であり、今後の行事や人口減少等によっては、更なる使用料収入の減少が見込まれ、適正な使用料の検討をする必要がある。また、長期的な視点で下水道施設全体を対象とした耐震対策や老朽化した施設の強化・更新を進める下水道ストックマネジメント計画の策定に着手している。さらに、処理場に関する包括的業務委託を継続し、安定した汚水処理の確保と経営基盤の強化に取り組んでいく。