静岡県:

団体

22:静岡県 >>> 静岡県:

地方公営企業の一覧

用水供給事業 流域下水道 静岡がんセンター 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2020年度)

地域において担っている役割

静岡県立こども病院は、県内小児医療の中核病院として、高度・専門医療や救急・急性期医療を提供している。
2012201320142015201620172018201920202021101%102%103%104%105%106%107%108%109%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202175.5%76%76.5%77%77.5%78%78.5%79%79.5%80%80.5%医業収支比率
20122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202164%66%68%70%72%74%76%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020218,600円8,800円9,000円9,200円9,400円9,600円9,800円10,000円10,200円10,400円入院患者1人1日当たり収益
20122013201420152016201720182019202020211,360円1,380円1,400円1,420円1,440円1,460円1,480円1,500円1,520円1,540円1,560円1,580円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202144%45%46%47%48%49%50%51%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202115.5%16%16.5%17%17.5%18%18.5%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

・新型コロナウイルス感染症の影響で医業収益が減少したが、新型コロナウイルス感染症関連の補助金の交付等により経常収支比率は100%以上を維持している。・患者数は減少したが、重症度の高い患者の治療や高額薬品処置の増加により入院・外来患者1人1日当たり収益は前年度を上回った。・薬品・診療材料の適正な調達と在庫管理、未収金の回収率改善等、コスト削減にも努めており、効率的な運営が行われている。
201220132014201520162017201820192020202122%24%26%28%30%32%34%36%38%40%42%44%46%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202154%56%58%60%62%64%66%68%70%72%74%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020215,800,000円6,000,000円6,200,000円6,400,000円6,600,000円6,800,000円7,000,000円7,200,000円7,400,000円7,600,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

・他の医療機関では対応困難な高度・専門医療等を提供していることから、1床当たり有形固定資産の値は平均以上となっている。高額な機器の購入については、減価償却費や償還等を考慮し、十分に検討した上で整備する必要がある。

全体総括

・医療面では、県立病院としての使命を引き続き担い、医療の質の更なる向上とそのための体制づくりに努めた。・経営面においては、中期目標で示した「5年間累計の経常収支比率100%以上」に向け、第3期中期目標期間の第2事業年度である令和2年度は経常収支100%以上を継続して達成した。