静岡市:公共下水道
団体
22:静岡県
>>>
静岡市:公共下水道
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
簡易水道事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
静岡市立静岡病院
静岡市立清水病院
電気事業
草薙駅前駐車場
静岡駅北口地下駐車場
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2020年度)
経営の健全性・効率性について
①経常収支比率は、過去5年100%以上を維持しており、健全な経営を続けているといえる。③流動比率は、平成29年度以降100%以上を維持している。④企業債残高対事業規模比率は、過去5年類似団体と比較して大幅に上回っているが、企業債残高は年々減少している。今後も償還額が借入額を上回ることから、当該値は減少することが見込まれる。⑤経費回収率及び⑥汚水処理原価は、類似団体と比較して普及率が低いこととや処理区域内の人口密度が低いことによる経費に対する使用料収入が少ないことにより、類似団体平均値と比較して経費回収率は100%と下回り、汚水処理原価は150円と上回っている。引き続きアセットマネジメント手法の考え方に基づき、計画的な設備投資や適正な使用料の設定を検討していく。⑦施設利用率は、過去5年類似団体と比較して上回っているが、今後人口減少等に向けて施設規模の適正化を図っていく必要がある。⑧水洗化率は、過去5年類似団体と比較して下回っているが、新規供用開始区域への積極的な臨戸訪問により年々増加しているため、今後も継続的に水洗化の促進に取り組んでいく。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率は、類似団体と比較して下回っており、耐用年数を超えた管や施設などが少ないといえる。②管渠老朽化率及び③管渠改善率について、類似団体と比較して管渠老朽化率は下回っており、管渠改善率は上回っているが、アセットマネジメント手法の考え方に基づき、計画的かつ効率的に管の更新を進めていく必要がある。
全体総括
経常収支比率及び流動比率が100%以上を維持しており、健全な経営ができているといえる。しかし、今後人口減少をはじめとした社会情勢の変化に伴い、使用料の減収や経費の増大が見込まれるため、将来への負担を過度のものとしないよう、アセットマネジメント手法の考え方に基づき、引き続き持続可能な事業運営に努めていく。