松川町:信州まつかわ温泉清流苑

団体

20:長野県 >>> 松川町:信州まつかわ温泉清流苑

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 農業集落排水 電気事業 信州まつかわ温泉清流苑


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2019年度)

201220132014201520162017201820192020202197%98%99%100%101%102%103%104%105%106%107%収益的収支比率
20122013201420152016201720182019202020210%2%4%6%8%10%12%14%16%18%20%他会計補助金比率
2012201320142015201620172018201920202021-10,000,000円0円10,000,000円20,000,000円30,000,000円40,000,000円50,000,000円60,000,000円70,000,000円80,000,000円90,000,000円100,000,000円110,000,000円宿泊者一人当たりの他会計補助金額
201220132014201520162017201820192020202114%16%18%20%22%24%26%28%30%32%34%36%38%40%定員稼働率
201220132014201520162017201820192020202130%35%40%45%50%55%60%65%70%売上高人件費比率
2012201320142015201620172018201920202021-30%-25%-20%-15%-10%-5%0%5%売上高GOP比率
2012201320142015201620172018201920202021-120,000千円-100,000千円-80,000千円-60,000千円-40,000千円-20,000千円0千円20,000千円40,000千円EBITDA(減価償却前営業利益)

収益等の状況について

台風19号、松茸の不作、週末の天候不良、新型コロナウイルスの影響により、過去類を見ないほどの減収となった。光熱水費の削減、人件費削減等は既に行ったが、今後は、客単価を上げるため、新料金プランの設定を検討する。
2012201320142015201620172018201920202021220,000千円240,000千円260,000千円280,000千円300,000千円320,000千円340,000千円360,000千円380,000千円400,000千円420,000千円440,000千円460,000千円480,000千円500,000千円施設の資産価値
20122013201420152016201720182019202020210千円50,000千円100,000千円150,000千円200,000千円250,000千円300,000千円設備投資見込額
20122013201420152016201720182019202020210%企業債残高対料金収入比率

資産等の状況について

施設の老朽化が進んでおり、年々修繕費が増加している。緊急修繕が多い中、中・長期的な修繕計画を立て対応していく必要がある。令和2年度は第2源泉水中ポンプ取替工事を行った。次年度は旧ポンプのオーバーホール工事を行う予定。

利用の状況について

台風19号、松茸の不作、週末の天候不良、新型コロナウイルスの影響により、大幅な利用者数減となった。対応として、利用人数制限、定期的な換気、仕切りの設置等を行っているが、現場レベルで改善していくレベルではない年度となった。

全体総括

様々な災害により、売上・利用者数など過去類をみないほどの減となった。物価の上昇、全国的な少子高齢化、人口減少、旅行離れ、人手不足、働き方改革による人件費対応等、経営の厳しさは増していく中、新型コロナウイルスの影響により、状況はさらに悪化していくと思われる。併せて、老朽化した施設についても、中・長期的な修繕計画を基に対応していく必要が出てくると思われる。公営施設としての役割、社会的責任から、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めるとともに、新たな経営方式の検討、将来計画の立案が喫緊の課題である。この期間を乗り切るため、徹底的な経費削減を行う。1,2人旅に焦点を当てたプラン(料金)の設定。体験プログラム(森林セラピー)についてはモニターツアーを実施したので、その反省点などを踏まえ、売り出していく。