中川村:農業集落排水

団体

20:長野県 >>> 中川村:農業集落排水

地方公営企業の一覧

末端給水事業 簡易水道事業 公共下水道 農業集落排水 小規模集合排水処理


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202164%65%66%67%68%69%70%71%72%73%74%75%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202122%23%24%25%26%27%28%29%30%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202135%40%45%50%55%60%65%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.3円0.35円0.4円0.45円0.5円0.55円0.6円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202155%56%57%58%59%60%61%62%63%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202185%86%87%88%89%90%91%92%93%94%水洗化率

経営の健全性・効率性について

令和2年度から法適化となり、前年度との比較はできない。「①収益的収支比率」は黒字となっている。「②累積欠損金比率」では、欠損金を生じていない。「③流動比率」は、他団体と比較すると低い傾向にある。「④企業債残高対事業規模比率」については、他団体と比較すると良好ではあるものの、新たに借り入れた企業債の元金の返済が始まると増加傾向となる。「⑤経費回収率」は汚水処理費が高いことから他団体より低くなっている。「⑥汚水処理原価」は汚水処理費が高いことから、他団体より数値が高くなっており、今後も高い状態が続くことが想定される。「⑦施設利用率」は、他団体より高水準であり、しばらくは同水準で推移していくと想定されるが、汚水処理人口の減少が予測されているため、長期的には減少傾向になると想定される。「⑧の水洗化率」については高水準であることから、今後大きなポイント向上の要因は少なく、引き続き効率的な経営改善を行っていく必要がある。
2010201120122013201420152016201720182019202020213.5%4%4.5%5%5.5%6%6.5%7%7.5%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

「①有形固定資産減価償却率」の他団体との比較や、管渠老朽化率等から、当面は現状の維持管理で十分と考える。

全体総括

老朽化に伴う大規模修繕等の問題はないため、定期的に使用料の見直しを行いながら、効率的な経営を目指し、順次企業債の残高を減らしていく必要がある。