伊那市:公共下水道
団体
20:長野県
>>>
伊那市:公共下水道
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
簡易排水
特定地域生活排水処理
自動車運送事業
伊那市駅前駐車場
伊那市中央駐車場
伊那市中央第2駐車場
伊那市山寺駐車場
伊那市再開発ビル駐車場
伊那市竜東駐車場
伊那市通り町駐車場
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2020年度)
経営の健全性・効率性について
①経常収支比率と⑤経費回収率は100%を超えて推移しているため単年度収支は黒字となっています。使用料収入が減少したことにより営業収益が減少し、長期前受金戻入の減少などにより営業外収益も減少しました。結果として経常収支比率が減少しました。経費回収率は、使用料収入が減少し、汚水処理費が増加したためやや減少しています。②累積欠損金比率も減少しましたが、未だに類似団体平均を上回っているため今後も継続して純利益を計上していく必要があります。③流動比率は依然として100%を下回っている状況であるため、単年度収支で十分な黒字を確保し、企業債の償還に充てていく必要があります。流動負債はほとんどが企業債であり、償還のピークを迎える令和4年度までは大きな割合を占めるため、比率は低くなる見込みです。④企業債残高対事業規模比率は、企業債残高が減少してきており、比率はおおむね減少基調にあります。⑥汚水処理原価は、接続率の上昇による有収水量の増加を上回る割合で汚水処理費の増加があったため、上がりました。⑦施設利用率は、ほぼ横ばいの状況です。処理水量の確保に引き続き努めていきます。⑧水洗化率は、工事が完了した地域の供用開始等により順調に増加しており、類似団体平均を上回っています。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率は全体の3割を超えてきており、類似団体平均を上回る状況で推移しています。②管渠老朽化率が示すとおり管渠については耐用年数である50年を超えているものはありません。管渠調査の結果、更新が必要な管渠が出てきており、③管渠改善率は増加しています。事業の初期に集中的に投資を行ったことで、経営状況は厳しくなっていることから、今後見込まれる資産の更新はストックマネジメント計画に基づき効率的に行っていく必要があります。
全体総括
伊那市の下水道事業は短期間に集中して整備を行ったため、企業債等多額の負債を抱え、施設も過大傾向にあったこと等から、平成21年度に経営健全化計画を策定し、以降定期的に検証しながら健全経営に努めてきました。令和2年度をもって新設工事が概ね完了しましたが、今後の人口減少に伴い使用料収入は緩やかに減少傾向となることが予想されます。毎年多額の企業債の償還を行い、さらに今後見込まれる資産の更新にも備えていく必要があるため、更なる純利益の計上と公共下水道事業単体での累積欠損の解消に努めます。令和元年度に5回目の改定を行った経営健全化計画に基づき、更なる経営の健全化に取り組んでいきます。