飯田市:しらびそ高原施設 天の川

団体

20:長野県 >>> 飯田市:しらびそ高原施設 天の川

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 小規模集合排水処理 飯田市立病院 飯田市営中央駐車場 飯田市営飯田駅駐車場 飯田市営飯田駅西駐車場 飯田市営本町駐車場 飯田市営扇町駐車場 しらびそ高原施設 天の川


収録データの年度

2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2017年度)

2012201320142015201620172018201970%75%80%85%90%95%100%105%収益的収支比率
201220132014201520162017201820190%他会計補助金比率
201220132014201520162017201820190円宿泊者一人当たりの他会計補助金額
201220132014201520162017201820193%3.5%4%4.5%5%5.5%6%6.5%7%7.5%定員稼働率
201220132014201520162017201820190%10%20%30%40%50%60%70%80%売上高人件費比率
20122013201420152016201720182019-110%-100%-90%-80%-70%-60%-50%-40%-30%-20%-10%0%10%売上高GOP比率
20122013201420152016201720182019-8,000千円-7,000千円-6,000千円-5,000千円-4,000千円-3,000千円-2,000千円-1,000千円0千円1,000千円2,000千円EBITDA(減価償却前営業利益)

収益等の状況について

収益が天候に左右されがちであり、安定経営が難しい。稼働率が低く、人件費比率が高いため、経常収支が低い。提供する食事の内容を見直したり、周辺の自然を生かしたガイドツアー等のプログラムの構築により、施設利用者の増を図ることで稼働率を上げていきたい。
201220132014201520162017201820190千円50,000千円100,000千円150,000千円200,000千円250,000千円300,000千円350,000千円400,000千円施設の資産価値
201220132014201520162017201820190千円5,000千円10,000千円15,000千円20,000千円25,000千円30,000千円35,000千円40,000千円45,000千円50,000千円設備投資見込額
201220132014201520162017201820190%企業債残高対料金収入比率

資産等の状況について

標高1,900mという過酷な自然条件の中に立地しているため、施設の長寿命化が課題。修繕・設備投資等を計画的に進めていく必要がある。施設、備品等の老朽具合を見ながら、順次改修をしていきたい。

利用の状況について

宿泊需要が低下していると考えられるため、集客のための取組が必要。サービス内容や料金の見直し、予約システムの構築、情報発信の方法などを検討する必要がある。

全体総括

経営全般の見直しが必要。これまでの調査・研究の中で、地元食材を使った食事提供や、周辺の自然や景観を生かしたツアーの造成などの構築による集客力の強化が必要との提言があり、その実現を目指して取り組みを進めたい。