氷見市:漁業集落排水

団体

16:富山県 >>> 氷見市:漁業集落排水

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 漁業集落排水 金沢医科大学 氷見市民病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2017年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202165%70%75%80%85%90%95%100%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020219%10%11%12%13%14%15%16%17%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202197.5%98%98.5%99%99.5%100%100.5%101%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.19円0.2円0.21円0.22円0.23円0.24円0.25円0.26円0.27円0.28円0.29円0.3円0.31円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202180%81%82%83%84%85%86%87%88%89%90%91%水洗化率

経営の健全性・効率性について

収益的収支比率は横ばい、経費回収率は汚水処理費の減少により増となったものの、使用料収入が減少傾向にあるため、一般会計からの繰入金に依存する傾向は、改善されていない。汚水処理原価は、汚水処理費用の減少により減額となったものの、有収水量の減少の影響での処理単価増加による悪化傾向も出始めている。企業債残高対事業規模比率は、施設・管きょの整備がほぼ終了しているため減少傾向にあるが、他と同様に一般会計からの繰入金に大きく依存している。今後は、施設や管きょの更新時期に入り、状態の悪化が予想される。施設利用率は微減となっているが、今後の人口減少により低下が予想される。なお、利用率の算定にあたっては、晴天時の水量を基準に算定されているが、富山県は、年間雨日数が全国上位と多くなっていることや冬季は多くの降雪があることから、平均に比べ低くなる傾向にある。水洗化率についても微増となっているが、人口減少や高齢化に大きく影響されるものと懸念される。
2010201120122013201420152016201720182019202020213.5%4%4.5%5%5.5%6%6.5%7%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

平成9年に供用開始し、管渠は耐用年数が50年であるため、現在のところ老朽菅更新は行っていない。今後は、管きょの調査や更新計画の策定が必要となる。

全体総括

人口減少の進み方が大きく、更に節水傾向が顕著になり、接続率は向上するものの一世帯当たりの使用料水量が減少している。また、長期的には、管渠更新も必要となる。加速的な人口減少が見込まれる中、安定的な経営を目指し、長期的な分析が必要となる。経営戦略については、平成29年3月に策定済みである。