富山県:流域下水道

団体

16:富山県 >>> 富山県:流域下水道

地方公営企業の一覧

用水供給事業 流域下水道 中央病院 富山県リハビリテーション病院・こども支援センター 電気事業 富山県営富山中央駐車場 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202176%78%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202190%92%94%96%98%100%102%104%流動比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%経費回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.01円-0円0.01円0.02円0.03円0.04円0.05円0.06円0.07円0.08円0.09円0.1円0.11円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202164%65%66%67%68%69%70%71%72%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202185%86%87%88%89%90%91%92%93%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率100%を超えており、経営状況は概ね健全である。②累積欠損金比率累積欠損金は生じていない。③流動比率100%未満であるが、流動負債には企業債が含まれており、この全額が財源確保されているため、支払能力に概ね支障はない。④企業債残高対事業規模比率供用開始時点の主要な処理場施設や幹線管渠の整備に充てた企業債の償還が進んでいるため、類似団体の平均値と比較して低い。⑤経費回収率流域下水道の維持管理に要する経費は公共下水道事業者の負担金で賄っており、算出対象はない。⑥汚水処理原価類似団体と比較し高い水準にあることから、今後、流域関係市と連携し、流域下水道への接続率向上による流入水量の増加を検討する。⑦施設利用率類似団体の平均値とほぼ同水準であり、概ね効率的に施設を利用している。⑧水洗化率類似団体の平均値とほぼ同水準であり、概ね順調に水洗化が進んでいる。
20102011201220132014201520162017201820192020202150%50.2%50.4%50.6%50.8%51%51.2%51.4%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率は、一部供用開始から30年以上経過していることなどを理由に、50%を超えている。②管渠老朽化率及び③管渠改善率は、法定耐用年数を超過していないため0%となっている。

全体総括

概ね健全な経営状況となっており、今後も安定した事業運営に努める。