富山県:用水供給事業

団体

16:富山県 >>> 富山県:用水供給事業

地方公営企業の一覧

用水供給事業 流域下水道 中央病院 富山県リハビリテーション病院・こども支援センター 電気事業 富山県営富山中央駐車場 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%50%100%150%200%250%300%350%400%450%500%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021200%400%600%800%1,000%1,200%1,400%1,600%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021220%240%260%280%300%320%340%360%380%400%420%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202198%100%102%104%106%108%110%112%114%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円500円1,000円1,500円2,000円2,500円3,000円3,500円4,000円4,500円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%7,000%施設利用率
201020112012201320142015201620172018201920202021-10%0%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%110%有収率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率過去5年間100%以上であり、かつ全国平均を大きく上回っており、概ね良好である。②累積欠損金比率累積欠損金はない。③流動比率過去5年間100%以上であり、健全である。④企業債残高対給水収益比率類似団体の平均値を下回っている。現在、長期にわたる管路更新事業に着手しているため、今後は、企業債残高の増加に伴う当該比率の上昇が見込まれる。⑤料金回収率100%を上回っており、給水原価が給水収益で賄われている状況にある。⑥給水原価類似団体の平均を大きく下回っている。⑦施設利用率類似団体の平均を上回っており、適正規模である。⑧有収率100%を維持しており、施設を効率的に活用している。
20102011201220132014201520162017201820192020202144%46%48%50%52%54%56%58%60%62%64%66%有形固定資産減価償却率
20102011201220132014201520162017201820192020202110%20%30%40%50%60%70%80%90%100%管路経年化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管路更新率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率類似団体の平均を上回っている。計画的に施設・設備の更新投資を行っているが、上昇傾向にある。②管路経年化率近年高い水準で推移しており、管路の老朽化が進んでいる。③管路更新率過去5年間0%であるが、平成27年度から管路更新工事に着手しており、今後、供用開始予定である。

全体総括

熊野川水道用水供給事業の廃止に伴い、平成27年度に一時的に欠損金が発生したものの、過去5年間の経常収支は、安定的に推移している。今後は、水需要が減少する中、施設の耐震化・老朽化対策のための長期的な投資が必要となる。そのため、更新需要の平準化を図り、計画的に更新していくこととしている。また、令和4年7月に改定した経営戦略に基づく効率的な事業運営を行い、経営基盤の強化に取り組んでいく。