🗾14:神奈川県 >>> 🌆横須賀市:うわまち病院
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度
地域において担っている役割三浦半島の東部に位置し、地域医療支援病院、救命救急センター、地域周産期母子医療センターの指定を受けるなど、急性期医療を中心に回復期リハビリテーション病棟を保有し、横須賀・三浦二次保健医療圏において重要な役割を担っています。 |
経常収支比率医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について「①経常収支比率」は、新型コロナウイルス感染症関連の補助金の減に伴い、医業外収益が減少したことにより、前年度のポイントを下回りました。「②医業収支比率」及び「③修正医業収支比率」は、患者数が回復傾向にあることから、前年度及び類似病院の平均値を大きく上回りました。「④病床利用率」は、新型コロナウイルス感染症患者受入れ体制の確保を行ったことに伴い、類似病院の平均値を下回っています。「⑤入院患者1人1日当たり収益」は、手術件数の増などに伴い、前年度及び類似病院の平均値を上回りました。「⑥外来患者1人1日当たり収益」は、患者数の増に伴い、前年度及び類似病院の平均値を下回りました。「⑦職員給与費対医業収益比率」は、医業収益の増が職員給与費の減を上回ったことに伴い、類似病院の平均値を下回りました。「⑧材料費対医業収益比率」は、医業収益が増加したため、前年度より改善しているものの、類似病院の平均値を上回りました。「⑨累積欠損金比率」は0%を継続しており、黒字による健全経営を維持しています。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について「①有形固定資産減価償却率」は上昇傾向にあり、類似病院の平均値を大幅に上回りました。なお、本館と外来棟は築50年以上経過し、老朽化が進んでいるため、2025年3月の開院を目標に移転建替え事業を進めています。「②器械備品減価償却率」は平均値を上回っているものの、器械備品の更新は計画的に行っているため、例年とほぼ同水準で推移しています。なお、令和3年度から新病院の開設に向け機器部品の整備を行っています。「③1床当たり有形固定資産」は類似病院の平均値を大きく下回っています。 |
全体総括自治体病院として、救急医療や高度医療等の不採算部門の医療も担う中で、指定管理者制度(利用料金制)を導入し、経営の健全性の確保に努め、黒字経営を維持しているところです。患者数については徐々にコロナ禍前の状況に戻りつつありますが、老朽化に伴う移転建替えにより、多大な費用の負担が必要となることから、将来的な人口予測を踏まえながら、採算面を慎重に考慮して建替え後の病院の経営持続性を確保する必要があります。新市立病院のオープンまでも、地域における拠点病院としての役割を担っていくため、しっかりと療養環境を整えるとともに、健全な病院運営に努めていきます。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)