松戸市:福祉医療センター東松戸病院

団体

12:千葉県 >>> 松戸市:福祉医療センター東松戸病院

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 松戸市立総合医療センター 福祉医療センター東松戸病院 松戸駅西口地下駐車場


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2018年度)

地域において担っている役割

在宅支援と回復期を含めた亜急性期以降の医療を提供しており、市内で唯一の緩和ケア病床の他一般病床をはじめ、地域包括ケア病床、回復期リハビリ病床といった一つの病院で多機能な病床を有するとともに介護老人保健施設「梨香苑」を併設した病院として、周辺の住民はもとより高齢者を中心に医療サービスを提供している。
201220132014201520162017201820192020202188%90%92%94%96%98%100%102%104%106%108%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202164%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%医業収支比率
201220132014201520162017201820192020202130%35%40%45%50%55%60%65%70%75%80%85%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202150%55%60%65%70%75%80%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020212,200円2,300円2,400円2,500円2,600円2,700円2,800円2,900円3,000円3,100円3,200円3,300円3,400円入院患者1人1日当たり収益
2012201320142015201620172018201920202021760円780円800円820円840円860円880円900円920円940円960円980円1,000円1,020円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202184%86%88%90%92%94%96%98%100%102%104%106%108%110%112%114%職員給与費対医業収益比率
20122013201420152016201720182019202020215%5.5%6%6.5%7%7.5%8%8.5%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

経常収支比率は前年度より改善し、平均値を多少上回る結果となったが、病院経営の重要な指標となる医業収支比率は平均値を下回り改善に至っていない。当院は総合医療センターと役割分担し亜急性期以降の医療に特化しているため、類似病院との単純な比較は難しいが、職員給与費対医業収益比率が平均値を大幅に上回って推移しており、今後の持続的な経営のため医業収支の改善は必須である。
201220132014201520162017201820192020202146%48%50%52%54%56%58%60%62%64%66%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202166%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020212,400,000円2,450,000円2,500,000円2,550,000円2,600,000円2,650,000円2,700,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

平成5年の開設後20年以上経過しており、建物も老朽化による補修等を行う必要が出てきており、持続的な経営のためには大規模な見直しを検討する時期になっている。そのため、平成29年8月より病院運営審議会を開催し今後のあり方を検討していたが、令和元年度までの経営状況により改めて検討することとなったため、当面は必要な補修を随時行っていく。

全体総括

平成31年3月に医業収支の改善及び患者の在宅復帰支援のさらなる充実のため、一般病床の一部を地域包括ケア病床に改変を行い、経営計画についても併せて見直しを行った。引き続き医業収支の改善に努めていく。また、施設については今後のあり方の議論の行方を見守りつつ、安全な診療体制の維持のため、医療機械の更新や、建物の補修等を行っていく。