松戸市:末端給水事業
団体
12:千葉県
>>>
松戸市:末端給水事業
地方公営企業の一覧
末端給水事業
公共下水道
松戸市立総合医療センター
福祉医療センター東松戸病院
松戸駅西口地下駐車場
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2019年度)
経営の健全性・効率性について
①経常収支比率及び⑤料金回収率においては、類似団体平均値よりも下回る傾向が続いている。前年度との比較においても、平成29年度以降減少が続いている。これは、給水に係る費用を給水収益以外の収入に依存していることを表しており、給水収益の減少が影響している。この要因としては、給水人口の伸び悩み、使用者の節水意識の定着、節水型機器の普及等による有収水量の減少が挙げられる。加えて、平成8年度以降において消費税増税以外の料金改定を行っていないことも影響している。②累積欠損金比率は0%を維持している。③流動比率については、前年度よりも微増となった。類似団体平均値を上回る傾向にあり、短期的な支払い能力に問題はない。一方④企業債残高対給水収益比率は類似団体平均値を下回っており、この先施設更新の増加が予想される中で、より効率的な資金計画を検討していく必要がある。経営の効率性を表す⑦施設利用率及び⑧有収率においては、類似団体平均値よりも高い数値を示している。このことから、施設規模は適切であり、施設の稼働状況が収益に反映されていることが分かる。しかしながら、⑤料金回収率や⑥給水原価は全国平均や類似団体平均値より不良な状態が続いている。これは給水収益の減少や施設の維持管理に係る費用の増加が影響しており、今後もこの状況は継続されていくと見込まれるため、更なる経営改善に努めなければならない。
老朽化の状況について
平成25年度までに石綿管更新事業(老朽管更新事業)を終了しており、②管路経年化率は全国平均や類似団体平均値と比較して良好な数値が続いている。③管路更新率については、平均値を下回っている状況が続いている。①有形固定資産減価償却率は類似団体平均値を下回っているが、年々増加傾向にあり、老朽化が進んでいる浄・配水場施設の更新を、重点的に進める必要がある。
全体総括
老朽化の状況が全国平均の値と比較して良好な状態にあることは、石綿管及び浄・配水場施設の更新を行ってきた成果と言える。その反面、経営の健全性(経常収支比率、料金回収率、給水原価)については、平均値より不良な状態となっており、一層の経営改善に努める必要がある。今後も、老朽化した浄・配水場施設や管路の更新及び耐震化等に係る費用が見込まれるため、財政収支の見通しを考慮しながら効率的・計画的に施設を整備し、安全安心な水の安定供給と健全経営を行っていく。