千葉県:精神科医療センター

団体

12:千葉県 >>> 千葉県:精神科医療センター

地方公営企業の一覧

末端給水事業 流域下水道 東金病院 循環器病センター 佐原病院 精神科医療センター がんセンター 救急医療センター こども病院 総合救急災害医療センター 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2020年度)

地域において担っている役割

千葉県における精神科救急医療システムの中核医療施設として運営に当たり、24時間体制での救急受診相談、受け入れ医療機関のコーディネート及び当センターでの救急受診等に尽力している。入院患者に対しては短期集中医療を提供し、早期の地域移行を行っている。また、退院後の患者については、一般外来診察の他、デイホスピタルにおける通院によるリハビリテーションやアウトリーチセンターを中心とした訪問看護指導を実施し、患者の地域生活の支援や再発・再入院防止に取り組んでいる。
201220132014201520162017201820192020202196%98%100%102%104%106%108%110%112%114%116%118%120%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202166%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%医業収支比率
20122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202187%88%89%90%91%92%93%94%95%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020213,300円3,350円3,400円3,450円3,500円3,550円3,600円入院患者1人1日当たり収益
20122013201420152016201720182019202020211,300円1,350円1,400円1,450円1,500円1,550円1,600円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202165%70%75%80%85%90%95%100%105%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202120%21%22%23%24%25%26%27%28%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率は、令和2年度においては前年度比で7.1ポイント増の104.8%となり、単年度収支が黒字となった。収益について、外来収益は新型コロナ感染症の影響で受診間隔を伸ばしたことにより、1回当たりの診療密度が高くなったことから、⑥外来患者1人1日当たり収益は前年度比で1,341円増となった。入院については、コロナ患者の受入病床を確保していたこともあり④病床利用率が前年度比で4.6ポイント減の87.4%となっている。加えて、急性期患者数も減少していることから、⑤入院患者1人1日当り収益は減少傾向にあるものの、依然として類似病院平均値と比較しても高い水準で推移している。費用については、⑦職員給与比対医業収益比率は前年度比で6.2ポイント減となっており、類似病院平均値と同程度となっている。⑧材料費対医業収益比率は、ジェネリック医薬品の採用拡大や千葉県立病院全体での共同購入の推進により低下傾向にある。
201220132014201520162017201820192020202156%58%60%62%64%66%68%70%72%74%76%78%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202150%55%60%65%70%75%80%85%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020213,410,000円3,420,000円3,430,000円3,440,000円3,450,000円3,460,000円3,470,000円3,480,000円3,490,000円3,500,000円3,510,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率および②機械備品減価償却率は上昇傾向にあり、老朽化が進行している。

全体総括

経営状況としては、令和2年度の医業収支比率が前年度から増加したこともあり、経常収支が改善した。次年度以降は令和3年度に策定する「千葉県立病院改革プラン」の遂行に尽力し、引き続き収益増に取り組むとともに、費用の縮減を徹底していく必要がある。また、「老朽化」への対策については、近隣の県立病院である千葉県救急医療センターとの一体的整備に合わせて進めているところであり、一体的整備が完了するまでは、現行施設を適切に維持管理していく必要がある。