千葉県:工業用水道事業

団体

12:千葉県 >>> 千葉県:工業用水道事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 流域下水道 東金病院 循環器病センター 佐原病院 精神科医療センター がんセンター 救急医療センター こども病院 総合救急災害医療センター 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度

経営比較分析表(2019年度)

経常収支比率

2014201520162017201820192020202120222023105%110%115%120%125%130%当該団体値中央値(類似団体)

累積欠損金比率

20142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

流動比率

2014201520162017201820192020202120222023250%300%350%400%450%500%550%600%650%700%750%800%当該団体値中央値(類似団体)

企業債残高対給水収益比率

2014201520162017201820192020202120222023100%120%140%160%180%200%220%240%260%280%300%320%340%当該団体値中央値(類似団体)

料金回収率

201420152016201720182019202020212022202374%76%78%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%当該団体値中央値(類似団体)

給水原価

20142015201620172018201920202021202220231,400円1,600円1,800円2,000円2,200円2,400円2,600円2,800円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2014201520162017201820192020202120222023155%160%165%170%175%180%185%当該団体値中央値(類似団体)

契約率

201420152016201720182019202020212022202372%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

経常収支比率及び料金回収率は100%を超えており欠損金も生じていない。また、企業債の償還が進んだことから企業債残高対給水収益比率は低下し、類似団体平均を下回っている。流動性は高く、支払能力にも問題はないことから、経営の健全性は維持されている。給水原価は、地域的な特性から水源に係る負担が大きいため、類似団体平均を上回っているが、施設利用率及び契約率は類似団体平均を大きく上回っており、高い効率性が保たれている。

有形固定資産減価償却率

201420152016201720182019202020212022202355%56%57%58%59%60%61%62%63%64%65%66%67%68%当該団体値中央値(類似団体)

管路経年化率

201420152016201720182019202020212022202330%35%40%45%50%55%60%当該団体値中央値(類似団体)

管路更新率

2014201520162017201820192020202120222023-0%0.1%0.2%0.3%0.4%0.5%0.6%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

管路経年比率は類似団体平均並みではあるが、値が上昇してきている。有形固定資産減価償却率は、年を追って値が上昇し、かつ類似団体平均との乖離が大きくなりつつあり、施設の老朽化対策が課題である。

全体総括

経営の健全性及び効率性は保たれているが、事業の創設から半世紀が経過し、施設の老朽化が進んでいるため、平成30年度から40年間の長期計画に基づき、施設の更新・耐震化に取り組んでいる。引続き効率的かつ計画的に建設改良事業を進め、安定給水を確保していく。



地方財政ダッシュボードについて

本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org))もご記載ください。

収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)