みどり市:農業集落排水

団体

10:群馬県 >>> みどり市:農業集落排水

地方公営企業の一覧

末端給水事業 簡易水道事業 簡易水道事業 公共下水道 農業集落排水 個別排水処理 電気事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202192%94%96%98%100%102%104%106%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202121.78%21.8%21.82%21.84%21.86%21.88%21.9%21.92%21.94%21.96%21.98%22%22.02%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.3円0.35円0.4円0.45円0.5円0.55円0.6円0.65円0.7円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202130%32%34%36%38%40%42%44%46%48%50%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202181%82%83%84%85%86%87%88%89%90%91%92%93%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率について、過疎化が進んでいる地域であり、使用料収入の増加が見込めない状況であるため、更なる経営改善が必要です。現状では一般会計繰入金に頼らざるを得ない状況です。④企業債残高対事業規模比率について、建設事業が終了しており、企業債残高は毎年減少しています。しかし、今後は更新事業における投資が必要になると考えられます。⑤経費回収率について、類似団体よりも低く、過疎化に伴い使用料の増加が見込めない状況であり、更なる経営の見直しが必要になると考えられます。⑥汚水処理原価について、施設の老朽化に伴う改修費用等の増加により、類似団体より高い状況です。今後も、有収水量の減少に伴い、汚水処理原価が高い数値で推移するものと思われます。⑦施設利用率について、過疎化が進んでいる地域のため有収水量も減少傾向で、類似団体よりも低い状況となっています。今後も有収水量の増加が見込まれないため、施設の維持管理についても検討が必要と考えられます。⑧水洗化率について、過疎化により処理区域内人口も減少しており、接続している人口も減少しているため、より一層の接続率向上が必要と考えます。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

供用開始後22年が経過しているところであり、機械器具類が耐用年数に達し、その修繕等により経費が増大している状況です。今のところ、管渠の改修はありませんが、処理場の最適化構想に基づき、処理場の計画的な改修を進めていきたいと考えています。

全体総括

農業集落排水事業対象地区は、人口減少により有収水量の増加が見込めないことから、施設の維持に対しても一般会計繰入金に頼らざるを得ない状況です。汚水処理及び維持管理の効率化により、更なる経営改善と水洗化率の向上に努める必要があります。