🗾10:群馬県 >>> 🌆藤岡市:簡易水道事業
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定地域生活排水処理
藤岡市国民健康保険鬼石病院
📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率施設利用率有収率 |
経営の健全性・効率性について①収益的収支比率前年度比5.9ポイント上昇した。他会計繰入金などをもって充てた収益の増加によるものと考えられる。常に100%を下回っており、類似団体と比較しても低い値である。②累積欠損金比率該当なし③流動比率該当なし④企業債残高対給水収益比率前年度比15.6ポイント低下した。依然類似団体の平均値と比較して低い値である。⑤料金回収率前年度比1.9ポイント低下した。常に100%を下回っており、類似団体の平均値と比較しても低い値である。⑥給水原価前年度比157.5ポイント上昇した。給水収益が少ないことと、布設替工事等に係る工事請負費の増による総費用の増によるものであると考えられる。類似団体と比較しても高い値である。⑦施設利用率前年度比6.5ポイント低下した。全国や類似団体と比較しても低い値である。⑧有収率管路の布設替工事などにより2.5ポイント上昇したが、依然として類似団体の平均と比較しても低い値である。 |
管路更新率 |
老朽化の状況について①有形固定資産減価償却率該当なし②管路経年化率該当なし③管路更新率企業債を活用した管路の更新を行っているため、類似団体の平均値と比較すると高い値である。 |
全体総括当市の簡易水道は、市域の中山間地域に規模の小さい7つの水道が点在しおり、いずれも給水人口は非常に少ない。地理的に水道事業や他の簡易水道等との統合による経費の削減は見込めず、経営指標からも見て取れるように経営状況は非常に厳しい。また、過疎化による水需要の減少や、施設更新並びに管路からの漏水による経費が増大する中で、市民に安全な水を供給するためには一般会計からの繰入金に頼らざるを得ない状況である。なお、全ての簡易水道の給水人口が100人を下回ったことを背景として簡易水道事業は廃止となり、令和2年4月1日より小水道事業へと移行した。 |
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)