経営の健全性・効率性について
①経常収支比率は、前年度よりは低下したものの類似団体平均値と比較すると高い状態を維持しているが、更なる義務的経費削減を図る。③流動比率は、算式に用いられる流動負債のうち、殆どが企業債であるため、企業債の縮減に努める。⑥汚水処理原価は、全国平均及び類似団体平均値と比較すると低いものとなっているが、接続率はまだ高いとは言えず、今後老朽化による維持管理費の増大が見込まれることから、水洗化率向上に向けた施策が必要である。⑦施設利用率は、前年度より高くなっているものの類似団体平均値が大きく向上したため比較すると低くなっている。処理区域内人口が増えていないことから利用率の大幅な向上は難しいが、引き続き接続率向上に努める。⑧水洗化率は、類似団体平均と同程度であるが、今後も普及啓発活動等を推進する必要がある。
老朽化の状況について
比較的新しい施設であるため、管渠の更新はまだ必要ではないが、水処理センターの不具合はだんだん増えてきているため、施設調査等を実施し、更新計画を立て計画的に対応していく必要がある。
全体総括
令和3年度に使用料の改定を行ったが、人口の減少や、施設の老朽化、電気料や資材の高騰による費用負担の増加が今後の健全な経営のための課題と考える。経営戦略の見直し等を行い、更なる経費の削減、接続者数の増加を推進し財源の確保に努めていく。