経常収支比率
収益的収支比率
累積欠損金比率
流動比率
経費回収率
汚水処理原価
施設利用率
水洗化率
|
経営の健全性・効率性について①経常収支比率は100%を上回り、類似団体平均値より高い状況であります。しかし、経費の一部を使用料以外の収入(主に一般会計からの繰入金)で補填している状況です。今後、経費削減、財源確保に努め、経営の健全化を図る必要があります。④企業債残高対事業規模比率は類似団体平均値を上回っていますが、施設更新のために一時的に借入金が増えたためであり、今後は減少する予定です。⑤経費回収率は100%となっており、今後も使用料収入の確保に努めます。⑥汚水処理原価は、物価高の影響により年々増加傾向にあるものの、全国平均や類似団体平均よりも大幅に低くなっているため、今後も低い水準を維持できるよう適宜経営改善を行っていく必要があります。⑧水洗化率はほぼ横ばいであるため、今後は水洗化を促進するにあたり工夫が必要と考えます。
|
有形固定資産減価償却率
管渠老朽化率
管渠改善率
|
老朽化の状況について耐用年数を経過する管渠はしばらくありませんが、今後、改修等の負担が一定期間に集中しないよう、計画的に更新等を進めていく必要があります。
|
|
全体総括本市の農業集落排水事業は、収入の不足分は一般会計からの繰入金で賄っている状況です。そのため、今後は施設の老朽化を見越した、より適正な施設管理と健全な経営が求められます。持続可能な事業経営に向け、経営戦略に基づき、効率的な投資と財政基盤の強化に取り組んでいきます。
|