須賀川市:公共下水道

団体

07:福島県 >>> 須賀川市:公共下水道

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理 やまゆり荘 ふれあいランド 三世代交流館


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202150%55%60%65%70%75%80%85%90%95%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202156%58%60%62%64%66%68%70%72%74%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202194%95%96%97%98%99%100%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.19円0.2円0.21円0.22円0.23円0.24円0.25円0.26円0.27円0.28円0.29円0.3円0.31円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202162.4%62.6%62.8%63%63.2%63.4%63.6%63.8%64%64.2%64.4%64.6%64.8%65%65.2%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202177.5%78%78.5%79%79.5%80%80.5%81%81.5%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率地方公営企業法適用に伴い、令和元年度は打ち切り決算を行ったため、支出の一部が未払金に経理され、総費用が減少したことで数値が上昇した。今後も経営改善に向けた取組が必要である。④企業債残高対事業規模比率現在も整備工事を行っており新たな企業債発行をしている。また、地方公営企業法適用に伴い、令和元年度は打ち切り決算を行ったため、収入の一部が令和元年度中に収納されず数値が上昇した。⑤経費回収率使用料改定により数値は上昇したが、類似団体と比較すると若干低い数値である。使用料適正化へ向け、継続的な取組が必要である。⑥汚水処理原価地方公営企業法適用に伴い、令和元年度は打ち切り決算を行ったため、支出の一部が未払金に経理され、汚水処理費が減少したことで一時的に数値が減少した。⑦施設利用率福島県の通知に基づき、平成30年度は流域関連公共下水道の数値を記載したが、令和元年度は記入を省略した。⑧水洗化率類似団体と比較すると低い数値となっている。新規接続も増加しているが、事業区域の整備工事が完了しておらず、年々処理区域が拡大しているため、低い数値となっている。
2010201120122013201420152016201720182019202020213%3.5%4%4.5%5%5.5%6%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

昭和51年に事業着手し、平成4年に供用開始し、最も古い管渠で供用開始から27年程度と比較的新しく、更新時期に至っていない。今後、経年劣化による修繕費等を見据え長期的な計画が必要である。

全体総括

使用料引き上げにより経費回収率は上昇しているが、水洗化率が低いため経費回収率が伸び悩んでいる。今後も継続的に水洗化率の向上に努め、経営基盤強化に取りくんでいく。