07:福島県
>>>
会津若松市:簡易水道事業
簡易水道事業
末端給水事業
簡易水道事業
公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経常収支比率収益的収支比率施設利用率有収率 |
経営の健全性・効率性について【総括】令和元年度は地方公営企業法適用に伴う打切決算により指数への影響が生じている。また、公営企業法適用に係る企業債の借入も行っている。①収益的収支比率については、上記理由により数値が大幅に上昇している。経営の実態としては、維持管理経費の多くを一般会計からの繰入金で賄っている現状であり課題となっている。④企業債残高対給水収益比率については、法適用債の借入を行ったことにより大きく増加している。⑤料金回収率及び⑥給水原価については、上記理由により給水原価が低くなったことにより指数が改善したものである。実態としては、維持管理経費を料金収入で賄えていない現状にある。⑦施設利用率については、類似団体より高い水準にあるが、今後は人口減少等による低下が懸念される。⑧有収率については、類似団体より高い水準にある。 |
管路更新率 |
老朽化の状況について③現行の料金水準では、計画的な管路の更新を行うことが困難な状況にある。 |
全体総括本市の簡易水道事業は、料金回収率が他団体より低い水準にある。維持管理経費の補填として一般会計からの基準外繰入金を前提とした経営状況にある。また、施設の老朽化も課題であることから、今後の維持管理と料金水準のバランスについて検討していく必要があり、企業会計への移行を踏まえ、経営審議会を立ち上げたところである。簡易水道を利用する地域の方々も交えながら、事業のあるべき姿について検討を進めていくこととしている。 |
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)